教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フードスペシャリストという資格は役に立ちますか?

フードスペシャリストという資格は役に立ちますか?私は栄養士になるために勉強中で、今日学校で、フードスペシャリストとりたい人は2年生のうちにとってくださいと言われました。説明はそこまで詳しく聞けなかったのですが正直役にに立つのでしょうか? 私は栄養士じゃなく一般企業で働くのもいいな。と思ってます。資格も今のところ栄養士しか持たないことになります。(検定は持ってますが) すごく迷ってます。フードスペシャリストについてよく分からないから決められないし、実際就職先があるのかも不安です。 フードスペシャリストは大学に通っているうちにしか取れないので悩んでます。 皆さんならどうしますか?実際にとった方や取らなかった方、詳しい方や、なにか知ってる方がいらっしゃったらご回答お願いします(^_^;)

続きを読む

2,664閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    栄養士です。 実際働いてみると必要だったのかな? ってことはあると思います。 私も似たような資格を在学中に取りましたが 履歴書にかけて、面接で少しアピールできるなどのメリットがあるだけで、これで内定が決まったとは考えにくいです^^; ですが、少しでもとりたいと思うなら取っておいた方がいいとは思いますよ! 1度取得してしまえばずっと有効のものだと思うので!

  • 人は肩書きがあると尊敬する生き物です。 商品のキャチコピーと同じと考えた方が良いです。 就活の時に 「栄養士」だけと「栄養士、フードスペシャリスト」と書いてあるだけで、素人はイメージが変わります。 世の中には「カリスマ〇〇」と自分で名乗って大金を稼ぐ人がいるほど肩書きは重要です。 実績が無い人間でもスペシャリストだと思われます。 なので、自称より誰かが認定した方が良いので資格があります。 (国家資格等の仕事で必要なもの以外の話しです。) 時間に余裕があれば取るのも良いと思います。 名刺にフードスペシャリストと書けます。 多分ですが「フードスペシャルリスト」という商標を認定機関が取ってると思います。 取っていることで認定されてない人は勝手に広告などに「フードスペシャリスト」と書けないと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フードスペシャリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる