教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜勤について。先日も似たような質問をさせて頂きましたが、私は35歳、男性で、9月にある製造メーカーで正社員で入社し、片道…

夜勤について。先日も似たような質問をさせて頂きましたが、私は35歳、男性で、9月にある製造メーカーで正社員で入社し、片道1時間かけて通勤しています。 そして12月から交代勤務になり、日勤、夜勤の4勤2休で働いています。 ですが、夜勤がきつく、全く慣れません。 私が働いている会社は残業を含め、12時間労働(休憩1時間+15分)は当たり前で、8時半〜20時半です。(夜勤はこの逆) 36協定で労基には引っかかっていません。 慣れない理由は長時間勤務と夜勤の場合は途中で絶対に目が覚めてしまう事。です。 私は元々トイレが近く、泌尿器科で前立腺肥大と診断され、薬を飲んでいますが、全く効果がありません。 夜勤で疲れていても2回は目が覚めます。 日勤の時も目が覚めますが、夜勤の方がとても辛いです!! 1番は日勤、夜勤を問わず一度も目を覚める事無く熟睡したいのですが、できません。 どうしたらいいですか? やはり睡眠薬しかないんでしょうか? また就職浪人をしていて、アルバイト生活が長く、せっかく正社員で入社したので、辞めたくはありません。 私の月平均の残業時間は30時間くらいで、今まで長時間の残業や夜勤はやった事なく、キツく感じていますが、中には残業をこれ以上やっている方もいらっしゃるので、その方にとってみれば甘えですよね? 会社は比較的大きく、残業代もちゃんと出ますし、福利厚生もいいです。 上司や自分よりも若い子が頑張っているので、見習わないとな。と思う反面、不眠などの影響で身体を壊してしまうのでは?危惧をしています。 よく続けていられるな。と感心や尊敬もします。 現にみぞおちの痛みや吐き気があり、昨日(23日)に胃腸科で胃カメラを飲んだら、逆流性食道炎とストレス性の胃炎と診断され、「ストレスの原因を取り除かないと胃炎は治らない。」と言われ、身体は悲鳴を上げているんだな。と感じました。

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私もたまに1weekほどの宿直勤務がある業種ですが、 短期間とはいえ、それでも最後の方は身体は悲鳴を上げます(30歳です) そのまま夜勤を続けて、将来はどうなるのでしょうか? 日勤勤務専属になれるのでしょうか? なれるとしたらいつ頃でしょうか? 健康と天秤にかけて、そのお仕事は本当に大切なのでしょうか? ご自身に合った業種を検討なされてはいかがでしょうか? ・・・など自問自答されていることがあるかと思いますが、 私が質問者様に申し上げたいことは一つ。 「睡眠薬と夜勤は辞めたほうがいい」です。 将来の健康を前借りしてまで働くなんて、 一体、何のために働いているのでしょう?

  • 辛いですねぇ…。 せっかくの正社員!辞めたく無い気持ち分かります。当然です。 でも、でも、それでは身体がもたない…。 我慢して我慢して、頑張って頑張って、薬を飲みながら仕事しても身体はボロボロになって、終いには辞める様になってしまってはどうにもなりません。と思います。 残念だけど、今のうちから別の仕事を探してみるのも良いかも知れないですよ?

    続きを読む
  • 尿は寝る前にアルコール、お茶、紅茶、コーヒー等の利尿作用がある飲み物を避けて、常温か少し温かい水を飲んで寝れば尿の回数は少し減りますよ。やっぱり年齢を重ねる事に睡眠時間が短くなったり、よく目が覚めやすくなると思います。私の場合は仲のいい友人や親類が次々にガンになりショックとストレスで喉まで胃酸が上がってきました。私も12時間で夜勤でした。たぶん胃食道逆流症と思いますけど知人にネキシウムの薬をもらったり、海外で購入してもらい、仕事も11時間労働にしてもらい、週6日労働を5日にしてもらい、食事して2時間は横になったり寝ないようにして油物、炭水化物の食べ物を減らして今はやっと胃もたれや、食道の詰まり感、ゲップはなくなりました。知人のガンの人の事も気にしないようにこころ掛けています。参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる