教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事がたまってきて、うまく組み立てられず、モヤモヤしながら休日を過ごしています。できるだけ仕事のことを考えずに休みを過ご…

仕事がたまってきて、うまく組み立てられず、モヤモヤしながら休日を過ごしています。できるだけ仕事のことを考えずに休みを過ごしたいのですが、何かいい方法があれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

49閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私もあなたと同じです。 やるべき事が多過ぎて終わらない・・・ 特に期日がある書類の提出とか・・・ あれもこれもやっておかないと迷惑をかけてしまう そして怒られる(笑) まずい これだけはやっておこう あらら こんな時間 でも終わらない しばらくまともに休んでいないし・・・ 明日は休もう でも 休んでいても気になって・・・ そういう事ですよね。 私の場合ですが・・・ 自分の限界点ってどこなのだろう? そう思った時期がありました。 毎日 疲れがたまっているのは自覚しており それでも いつもと同じ業務を続けていました。 当時は 月に2日ほどの休日を取り 毎日 0時を過ぎるまで仕事をしていました。 年間休日 50日くらい(笑) 会社の公休は 年間115日ありましたが・・・ ある朝 体が動かない。 医者へ行くと 血圧が230とかの数値で(笑) いつ 脳の血管が切れてもおかしくないですね。 と言われました。 診断書には 一定の休暇と労働環境の改善 今の状況での就労を続けると責任を持てない そこまで書かれまして・・・ 限界点は ここかな? と思いました。 結果 管理職を降ろされ どうでもいい業務に就かされ 3ヶ月後に管理職に復帰しましたが・・・ 脳の血管が切れていたら・・・ 仕事はできませんし 家族に負担をかけますし 良いことが1つもありません。 病気になるような働き方はしてはいけない。 ということですが・・・ この限界点を知ったことで・・・ そうなる前に ブレーキをかけています。 業務の優先順位をきっちり守っています。 それまでは 依頼されたことを順番に処理し 自分の業務以外のことも 普通にやっていました。 たとえば 電話に真っ先に出る。とか 掃除などもきっちりやる。とか 当たり前じゃないですか! ということですが・・・ それが違うのです。 ① 緊急性が高く重要性が高い業務 期日までに提出する重要な書類作成です。 売上に対して重要な業務です。 受注関係の書類とかです。 ② 緊急性は低いが重要性が高い業務 これが健康管理です。 食事とか運動とか緊急性はないけれど重要ですよね それから資格試験の勉強とかもこれです。 業務のシステムについていろんなホルダーを開けてみるとか ③ 緊急性が高いけれど重要ではない業務 ②と③が逆じゃないの? と思われますが・・・これで良いのです。 電話が鳴れば 取らなければなりません。 しかし それは自分あての電話でない場合がほとんど 何かを頼まれたら 仕事が増えますよね(笑) 自分の業務以外の仕事がほとんどです。 ④ 緊急でもなく重要でもない業務 これは 絶対にやらない。 と決めるのです。 やらなくても良いのです。 緊急性がない・・・ 重要でもない・・・ こんなものは 時間のムダじゃないですか たとえば 飲み会 とかです。 お酒の好きな人は 行っちゃいますけどね。 社長とか参加するヤツは 行きます(笑) この4つに分類し ①を最優先にやっていくのです。 ダメな職場って ④が多かったりします。 ダメな職場であっても 自分自身が④を切り捨てる そうすると 時間の使い方が変わります。 極端なはなし・・・ ①だけやっていれば 業務に問題は発生しません。 期日に遅れることなく 常にきっちり書類を提出ができ 重要なものを最優先ですから 前倒しで準備もできます。 それでも やるべき事って多いですよね。 その時は 仕事を減らす方向で動くのです。 頑張ると もっとできるだろう。 と判断され 仕事が増えます。 周辺を観察して 自分より仕事ができない社員がいれば その人よりは しっかりやろう。 頑張るラインを下げることです。 これって ずるい働き方・・・ と感じる人もいるかも知れませんが・・・ 重要な業務は きっちりやっているわけですから 会社に対しては 利益貢献度が高い。 4月1日から 働き方改革が施行されます。 これは 国が決めた法律です。 残業時間・休日が法律で決められ 企業は それを守らなければなりません 定時で働き しっかり休む 当然に それまでと同じ仕事量をこなすのはムリです。 であれば こなせるように自分自身が 働き方を変えなければなりません それが ここに書かれた働き方です。 ご参考になれば 幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる