教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般事務から調剤薬局事務に転職して丸2年。アラフォーですが、仕事を辞めようか悩んでいます。理由はいろいろありますが、単純…

一般事務から調剤薬局事務に転職して丸2年。アラフォーですが、仕事を辞めようか悩んでいます。理由はいろいろありますが、単純に業務が辛いというのがまず1番の理由です。 薬局は薬剤師2名、事務2名。門前のクリニッ クは3件あり、毎日の処方せんは月平均80枚程、多い時だと120枚程度です。事務員はレセコンの入力と、調剤補助業務を毎日交代で行います。ただ調剤補助といっても実際メインで薬をピッキングするのは事務の仕事。一包化作業(粉薬含む)、軟膏の練り合わせ等も基本事務員がメインで行います。軟膏の練り合わせは機械を入れていないので5g~100g単位の練り合わせまで、全て手作業で行います。ただ当然事務員の仕事は他にもあり、発注・処方せんのチェック作業・薬品の補充等いろいろあります。ピッキングはレセコンに入力している処方せんを見ながら。一度見ただけでは覚えられないので、薬品の棚と処方せんを見る為に行ったり来たり。ようやく切れ目が出来て他の作業をしようとしても、患者が来ると当たり前ですがそちらが優先となり、他の業務がいつも片手間になり中途半端で終わってしまう。それがいつももやもやの原因でした。書類をたった1枚作成することもままならず、もうこんな時間・・・ということも多々あります。日々作業に追われる感じがしんどくて、練り合わせの処方が続いたりすると本当に辛いです。門前のクリニックにお薬を届けることもあります。Aクリニックは処方せんがFAXで送られてきて、患者さんやスタッフの薬を病院までお届けします。Bクリニックは内線で呼び出しがかかります。「処方せん取りに来て下さい」という呼び出しです。内線がなったら処方せんを取りに行き、薬を用意して再度お届けに行きます。こういう事って普通にある事なのでしょうか?正直こんな事までしなければいけないのかと未だに疑問を抱きながら悶々と仕事をしております。それと残業時間も多く、19時をこえることもしばしば。門前が3件あるので、当然全てが終わらないと薬局の業務も終了しません。薬局がもう1件ある為、最後の最後まで来るかどうかも分からない患者さんを30分以上待ったりすることもあり、そんな時間がたまらなく辛いです。毎日終わる時間がまったく読めないのも辛いです。休みについても、何度も書きますが門前が3件ある為、盆休や年末年始など、3件の休みをすりあわせると当然薬局の休みが一番短くなるわけで、すべてが病院次第という事もこの業界に勤めて分かりました。正直薬局事務はもう少し楽な仕事だと思っていました。そこは自分の勉強不足でもあります。でも事務だと思って入った側からすると、あまりにも想像と違いすぎたなぁとも思います。休みも取りずらく、会社や管薬への不信感もあります。もう1人の薬剤師と事務員は本当にいい方なので、辞めたら迷惑がかかってしまう。ただこれから先、長く勤めていく自信はありません。40歳手前で、新しい職場の目処が立っている訳でもありません。自分の考えが甘いのかもしれませんが、本当に悩んでいます。

続きを読む

10,357閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それは大変ですね。 軟膏を練ったり、一包化まで当たり前のように事務員さんにやらせているとは、そもそもその薬局に疑問を感じますね。 私は薬剤師で調剤の仕事をしていますが、そんな職場で働きたくない。 責任持てないですよ。 ピッキングは事務員さんがしているところも、まぁ、有ると思いますよ。 でも、軟膏練ったり、水剤混ぜたり、一包化までをも常に事務員さんにやらせている薬局って、悪い薬局でしょう。 おそらく安い賃金でこき使われていますね。 救いは、薬剤師さん一人ともう一人の事務員さんがいい方だということなんだけど。 転職するなら、若いうちがいいでしょうから、この先やって行く自信が無いなら、他を探してみてはいかがでしょうか。 転職先が、色々有るようなら考えても良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 軟膏ねったり、一包化は違法ではないでしょうか? うちではピッキングはグレーゾーンだと言われていますが軟膏練ったり分包機に触るのは禁止です。(掃除以外で) 門前クリニックに呼び出されことはないですがFAXできた処方箋の薬を届けることはしばしばあります。 それ以前にうちは門前クリニックのミスが多いうえに電話にでないので、疑義照会の為にクリニックまで走ったり、患者様を30分以上待たせたりするので腹立たしいです。 ただ、うちは4時間残業とかもざらなので、質問主さんが何時までの勤務で19時がつらいと言うのかわかりませんね。 医療関係は人気が高いと思うので転職は慎重に……。

    続きを読む
  • 医療従事者ですが、うちでは門前薬局さんに処方箋取りに来させたり、呼び出したりしませんよ。 こっちが走って行くことはありますけど… 文面を拝見していても、かなり業務に改善点が多いように思いますので、実際は書き切れないぐらいあるのでしょうね。 もっと、環境の良い調剤薬局はあるはずだし、従業員が意見を言えないような所であれば、辞めることも考えられて良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めたいなと思って仕事を継続するのはとても大変だと思いますよ。 幸いまだお若い!40歳手前なら新しい事をまだ始められます。 嫌だな、嫌だなと思っているより前を向いて進んで行った方が私なら気が楽です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる