教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

委託の意味が分かりません・・教えていただけますでしょうか? 大体のイメージは分かりますがメリットってあるのでしょう…

委託の意味が分かりません・・教えていただけますでしょうか? 大体のイメージは分かりますがメリットってあるのでしょうか?例えばNHKの委託会社にグッドスタッフがありますが何で合併しないのでしょうか? 要するにNHKから見たらグットスタッフは奴隷扱い?って事なのでしょうか? 例えばグットスタッフの社長がNHKに頭ペコペコ下げて集金しますからお金下さいとお願いしているのでしょうか? 現在、私の委託のイメージは『用無しだと切り捨てられる職種』って悪いイメージしかありません。

続きを読む

89閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    サービス、つまり商品として、他社の業務を代行したり、労働力(つまり人)を提供したりする事かと。 飲み会のあとに「運転代行」を利用する人が居ますが、あれなんか「運転の委託」ですよね。 保育所は育児の委託・外注、アウトソーシング、 理髪店は散髪の委託・外注、アウトソーシング、 ALSOCなんかは監視・保安維持の委託・外注、アウトソーシングといえるかもしれません。 奴隷扱い・・・まあ実態としてはそうかもしれませんね。 自社に必要な業務に誰でもできるような業務があったとして、そこに高度な能力を持った人を充てがうのは、会社にとって損失ですね。 高度な能力を持った人は、それなりの賃金を支払わないと、辞めてしまうでしょう。他に高い賃金を払って雇ってくれる会社が他にある訳ですから。 では、能力の低い人を安い賃金で雇うという方法もあるかもしれません。 しかし、日本では一度正規雇用すると、そうそうやめさせる事はできません。 なので、一時的に人を配置したい場合に、人を雇ってしまうと、その後も雇い続けなければならず、会社の経営を圧迫します。 なので、一時的な労働力が欲しい場合や、ノウハウを自社で保有する必要の無い、付加価値の低い仕事は、他の会社と契約して、労働の時間なり、成果なりに対してお金を払います。 つまり『用無しだと切り捨てられる職種』というイメージはあながち間違いでは無いでしょう。 ただ、会社や業務によっても異なると思いますが、別にNHKの仕事だけを請け負う必要は無いとも考えられます。よその会社から、保有するノウハウが活かせる仕事を受注しても良いので、必ずしも「NHKに頭ペコペコ下げて」とはならないと思います。 自社が提供する価値に似合った契約料がNHKからは得られない、と判断すれば受注しなければいい話です。 同様の業務に対して、より高い契約料を支払ってくれる会社があれば、そこと契約すればいい。 社員を教育して、自社のサービスにより高い付加価値を持たす事ができれば、市場価値より低い、NHKの言い値でサービスを提供、NHKの業務を受託する必要は無い訳です。 グループ会社なら別ですよ。会社は親会社の言いなりだし、ほぼ部署みなな感じで固定されているので、人事や給料を本社とは分離して、より低い待遇で人を使役するための組織構成って感じです。 ロクに経営なんて学んでいない素人の回答なので、間違ってたらごめんなさい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転代行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる