教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について

公務員試験について現在大学受験生で、将来公務員を視野に入れているのですが、公務員試験の種類とそれぞれの難易度、どのような職業に就けるかなど知りたいです

900閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大別すると国家公務員と地方公務員に分けられます。 国家公務員は更に総合職と一般職、それに専門職があります。 詳しくはこちら。 https://90r.jp/kokka.html 総合職は簡単に言うと幹部候補生ですね。これは難関なので東大始め難関大出身者が多いです。 一般職も大卒レベルだとまあ準幹部候補生ですね。総合職ほど上には行けませんが。これも簡単には合格できません。 国家公務員は地位として地方公務員より上です。 例として警察官だと総合職から警察庁に採用されるといきなり警部補から出発。 一般職からだと巡査部長から出発。 県職員採用だと巡査から出発。 こういう違いがあります。 地方公務員も「大卒程度」「免許職」(専門職)「高卒程度」などがありますが、なるべく大卒程度で入った方が将来の出世や給与が良くなります。 その分、難関にはなっていきますが。

  • 公務員は安泰ではなく、こういったパワハラで辞めさせるケースがあります。 役所が、正義をかざして秘密裏に一部市民と一緒に名誉棄損のパワハラをしてます。 ↓ 警察によるPC遠隔監視の恐るべき実態 https://blogs.yahoo.co.jp/siw5ls8/36830508.html

    続きを読む
  • 細かく説明すると職種も難易度もキリがありませんので、簡単に言います。 まず、国家公務員と地方公務員があります。 その中にいろいろ職種があって、多岐にわたりますが、多いのは行政職などの事務職、土木、水産などの技術職、保育、栄養などの専門職、それ以外に、警察、消防、教員、自衛隊などがあります。 難易度は、大まかにいうと、飛びぬけて国家総合職が高く、続いてその他の事務職、技術職となります。その後は、教員、消防、警察、自衛隊の順でしょうか。

    続きを読む
  • ここに書くと長くなるので、まずは自分で「国家公務員」と「地方公務員」の違いと職種を調べてほしい・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる