教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から大学生になります。アルバイトについて質問です。

春から大学生になります。アルバイトについて質問です。今は通信制の高校に通っていて、1月から月18万程の給与を頂いています。 大学生になると時給も上がるため、このまま働き続けると年間204万近くになります。 昨年まで103万の壁を気にして抑えるようにしてきたのですが、今年からは扶養外れようと思って204万の壁までに抑えようと考えています。 204万の壁までに抑えた場合、どれだけの税金がかかるのでしょうか。 また保険なども何を払えばいいのか詳しくないのでわからないです。市役所に聞きに行っても難しい話でなかなか理解できませんでした。 単純にどれだけのマイナスが出るのか知りたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

66閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今一つ情報不足と感じますが、基本的に、 > マイナスが出る なんてことは有り得ません。 103万 → 204万 と101万も年収が増えると言うのに、 マイナスと感じるほどに負担させる制度など、許されるハズないですね。 ① 204万を出されたので、まずはその話をしましょう。 未成年が住民税 0 になる上限年収ですね。1月1日に19歳なら、年収204万4千円未満は 0 と決まってます。1月1日に20歳の年からこの扱いは消えます。 住民税の年額は、(年収-100万)x10%+5千円 レベルが基本です。自治体により、細かくは異なりますが。 年収が160万超ともなると、上記の計算式では次第にずれてきて、205万となると住民税は 9.5万円レベルでしょうかね。 ② 所得税 12月31日に大学生なら、年収130万円以下なら所得税 0 と決まってます。勤労学生控除の対象ですから。 130万円を超えると、(年収-103万)x5% レベルが基本です。 年収が160万超ともなると、上記の計算式では次第にずれてきて、205万となると所得税は 4.5万円レベルでしょうかね。 ③ 健康保険料 現在の保険証に「家族(被扶養者)」の印字があれば、月収108333円以下を保てば無料で続けられます。 この年収130万円レベルは希望されないとのことで、以下のどちらか。 a. 職場で社会保険(社保;しゃほ)に加入する。 週30時間以上勤務する職場では、加入する義務があるのが標準です。勤務時間数で判定するので、書かれた条件では分かりません。 加入すれば、月給の15%弱の保険料が発生するのが多数派です。 b.自治体の国民健康保険(国保;こくほ)に加入する。 保険料は、前年の年収を基に算出します。年度(4月~翌3月)単位です。 2019年度は、2018年の年収ですから、低額でしょう。 2020年度は、2019年の年収ですから、それなりの額でしょう。 実際の額は、自治体により大きく異なるので、これ以上ハッキリは言えません。例えば、国民健康保険の自動計算サイト https://5kuho.com/keisan/ で目安は分かります。実際には、申請するとさらに低額になる制度があり、このサイトはそれに対応してないので、ホントの額は分かりません。 さらに、国保の保険料は、世帯主に請求されることもご承知を。実家暮らしなら、親にまとめて請求され、本人分の額は分かりません。 ごくごく大雑把に言えば、年収205万では15万円を見とけばよいかと。 と言うことで、①~③を合わせると、 ごくごく大雑把に言って、年額205万で30万レベルとなるんですが、実は税金では「控除」の仕組みが有って、健康保険料(社会保険料)を払った分を申告すると税額が下がります。故に、30万はMAXと言って良いかと思います。 追加として、 ④ 20歳になると、国民年金に加入する義務があります。 学生納付特例で、納付を先延ばしできますが、所得118万円(給与年収194万円余)の条件があることにご注意を。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる