教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の40代男性ですが、アスペルガーっぽい言動があり、周囲の疲弊が強く退職者が後をたちません。本人は共感能力に乏しいのか…

職場の40代男性ですが、アスペルガーっぽい言動があり、周囲の疲弊が強く退職者が後をたちません。本人は共感能力に乏しいのか、我関せず。いい加減腹が立つ事も多くストレスフルな状況です。参考文献には職場の理解と協力が必要との事ですが、無理です。今の状況を変えるにはどうしたら良いでしょう?また、同じように悩んでおられる方はいらっしゃいますか?

1,429閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    問題の男性は、発達障害、あなたは、カサンドラ症候群の可能性があります。 カサンドラ症候群の症状としては、偏頭痛、体重の増加または減少、自己評価の低下、パニック障害、抑うつ、無気力などです。 カサンドラ症候群は発達障害の配偶者だけでなく、家族、友人、会社の同僚などにも起こるとされているようです。 発達障害など障害や病気を理由に解雇はできません。 仕事で重大な損失を出すとかでなければ相談できる窓口はないのでしょうか。職場のカウンセラーや産業医などか発達障害支援センターなどに相談してみましょう。 なければだめ元で誰か信用できる職場の人に相談してみてはどうでしょう。 職場って基本的に業務的に問題にならなければことなかれ主義です。 問題視する声がなければ誰かに負担がかかっていてもそのままです。 あなたが問題の男性となると慎重に運んだほうがいいですよ。 最後の手段として、あなたが配置転換を(異動)して、その異動先でもどうにもならないのなら、最終的には退職しましょう。 あなたがそういう人事の立場にないのなら、上司などにことごとく報告するなどしていくしかないかもしれません。 最後に男性が成功や失敗だけで人間関係や信頼などが生まれるわけではありません。 ですので、たとえ失敗を繰り返していたとしてもあなたが人間関係や信頼をとれるようにしてみれば職場環境は変わり仕事のできも変わってくると思います。 男性がなかなか性格を変えることは難しいですが、あなたが笑顔で一人一人に挨拶をしたり、いろいろな質問をしてみて職場の人とコミュニケーションを取り、業務中の緊張をほぐしてみてはいかがですか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる