教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育て経験のない保健師に育児や離乳食の説明をされたらどう感じますか?子育て経験ないくせに…とか思いますか?

子育て経験のない保健師に育児や離乳食の説明をされたらどう感じますか?子育て経験ないくせに…とか思いますか?保健師を目指しているのですが、子育て経験がないため、ちょっと不安になりました。もちろんしっかりとした態度で相談には乗ります。

541閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    くせに…とは思いませんが、一抹の不安は感じます。 子育て現場に出た人間の方が発言力があるのは仕方の無いことだとは思います。 私が子供を通わせている保育園で、息子の担任の先生は20歳(だったと思う)になったばかりの先生です。 児童を担任するのは息子が1人目だと思います。 でもこれが、1番しっかりお仕事をしてくれる先生で。 超ベテランの先生、園長先生、保育主任より、よっぽど信用出来て頼れる立派な保育士さんです。 何というか…保育士として働くのが長くなればなるほど、スレてしまうんでしょうかね。 子供の面倒を見るというのは、とても大変な事だとは思います。 スレないとやってられない気持ちは何となく分かるんですけど、こちらはこの世で1番大事な宝物を預けている訳です。 なあなあに仕事されると、それこそ不安になってしまうというもの。 つまりは、子育て経験や年齢や勤務期間ではなく、その人の保育に対しての「真面目さ」が大事になってくるのではないでしょうか。 保育士さんのお話をしてしまいましたが、保健師さんもそうだと思います。 ちゃんとお話を聞いて、その家庭その子に合った柔軟な説明をすれば、安心して頂けると思います。 私が知る保健師さんはやはり… やっつけ仕事感、勉強不足感が否めません。 新しい情報は知らず、悩む親にマニュアル通りの回答をし、なだめて終了。 お陰様で、私の子供は生後6ヶ月ぐらいから発達障害が出始めたにも関わらず、いくら相談しても「大丈夫、大丈夫」となだめすかされ、放置され、3歳になっても療育手帳の取得は薦められず。 保育園の3者面談で初めて、保育士に療育手帳を取ることを求められました。 それを言っても具体的な行動は教えて貰えず、私が必死でネットで調べ、児童相談所に自ら電話し、アポを取って、テストに望みました。 保健師さんには、何も助けて貰うことが出来ませんでした。 療育手帳を取得した現在も、話を聞くだけというスタンスは変わらず。 丸投げです。 知らない、分からない、ばかり。 この間「ファミサポを利用しようと思っています」とお話したら「知らないんでわからないですけど」と言われました。 その人は保健師歴は長く、年齢は40代後半ぐらいの方です。 なので、もう期待する事はやめました。 好き嫌いが多すぎて食事がとても大変ですが、自分で何とかする他はありません。 私が保健師さんに願うのは、定形じゃない子の理解や対応策も勉強して頂きたい、ということです。 定形な子の説明はしっかりお勉強されてると思うのですが、どうもカチカチの「定型文」を口にしていると感じるのです。 普通の社会人もそうですが、常にお仕事に対しての意欲を持たなければいけないと思います。 新しい方法、新しい制度なども含め、勉強心を忘れず相談に乗って頂きたいのです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、ご参考までに。 少しでも親身で親切な保健師さんが生まれることを、心から願っています。

  • 指導のときに子育て経験があるか聞いたことはないですし 実子を親として育てるのと、専門家として接するのは違いますよね ギャップがあることを想像できなくて状況を思いやれなく決めつけるタイプの人は子どもがいても同じかなと思います。 医者に、 この病気になったこともないくせに とか 弁護士に 犯罪起こしたことないくせに って突っかかる人はいないですよね 専門知識をベースに、当事者に助言するっていうのが仕事なら、仕事上、いろんなケースを経験するから自分の子しか知らないよりも比較ができ、幅を持った助言ができるのではないでしょうか

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる