教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国内における外国語の需要についてです。

国内における外国語の需要についてです。こういった質問はいくつもありますがご容赦ください。 日本国内で、日本語の弱い方を相手にした仕事をするのに良い外国語があれば教えてください。 統計をみると、中国人、韓国人や東南アジアの方が多いので、このあたりの言葉は需要があるのかなと思います。 一方で、日系人の方々が日本で暮らすための支援をするのも良いな〜と思ってます。であれば、ポルトガル語やスペイン語かなと思ってます。ただ私はブラジル人の少ない地域に住んでます。 自分としては、ベトナム語かポルトガル語に興味があるのですが、ご意見をいただきたく思ってますので、よろしくお願いします。

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ベトナム語とポルトガル語はいいと思いますよ。加えるならインドネシア語とスペイン語。 これらの言葉は、今後増えるかもしれない特定技能1号、日系であることによって取れる定住者、という在留資格でくる人達の母国語です。それぞれの旧宗主国がフランス、ポルトガル、スペイン、オランダで、これらの在留資格で日本に働きに来る人達の大半が英語を話しません。労働者ですから、じっくり日本語を勉強することもできません。N4あたりをもって来る人が多いと予測されますが、N4では契約や医療などには対応できません。ですから、自治体や、医療施設での需要はありそうです。 中国と韓国は人数的には多いですが、日本にはすでに永住資格を持っていたり日本国籍を持っている両国出身者が何十万といます。留学生も合わせれば非常に人口は多いので、コミュニティ内でかなり高度な範囲まで日本語対応できるようになっています。日本人でも中国語や韓国語ができる、いまもう学び始めている人も多い。 これからやるなら、興味があるどちらかでいいと思います。特に、医療通訳が務まるくらいまでやるのなら需要はでてくるでしょう。 単純にビジネスで、となればもう英語で十分。中国語があれば多少足しになるし、南米相手のビジネスに特化するならスペイン語も役にたつかもしれませんが、長い年月と高いお金を出すのなら英語だけで十分です。

  • 基本的にベトナム語かポルトガル語つまり、日本にいるベトナム人、ブラジル人はそれほど裕福ではありません。このため、通訳はベトナム人、ブラジル人で日本語ができる人が完全ボランティアでやっているのが現状です。 実際子供のころから日本語をやっているブラジル人などブラジル語はもちろんのこと日本語もものすごく上手です。あなたが完全ボランティアでやるつもりならいいですが、お金をとろうというのなら需要はないと思います。 ブラジルやベトナム(東南アジア)との貿易は英語で取引されます。 これはブラジルやベトナムのハイクラス層は皆さんものすごく英語が堪能だからです。そのためベトナム語かポルトガル語の需要はありません。 ベトナム語かポルトガル語の需要があるのはブラジルやベトナムに渡って現地で活動する場合です。ハイクラスな企業は英語が社内公用語ですが、現地でローカルな店に行くと現地語になります。 中国韓国日本以外の国ではざっくりいうと、まともな企業では英語が中心とともってください。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スペイン語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる