教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員などの国家試験を受ける時、高卒と大卒では難易度は変わりますか?高卒と大卒のどちらで受けた方が受かりやすいですか…

地方公務員などの国家試験を受ける時、高卒と大卒では難易度は変わりますか?高卒と大卒のどちらで受けた方が受かりやすいですか?また、国家試験に受かったらすぐに就職できるのでしょうか。

288閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    たくさん回答が出ていますので実際の問題を見てみればいいでしょう。書店にゆけば高卒程度・大卒程度過去問題集があります。眺めてみれば一目瞭然です。 高卒程度は・・高校卒業の学習内容から出題 大卒程度は・・大学教育を受けている事を前提とした問題になります 最もポピュラーな国家一般職大卒程度の専門試験です。 https://90r.jp/ippan.htm#uchiwake 事務職に限定した難易度ですが ・高卒程度は地方国立大学合格レベルの学力がないと合格可能性は低くなります ・大卒程度ですと合格者を出せるのは東大を始めとした国公立大および難関私学(最低でもMARCH・関関同立以上)限定です。もちろんそれ未満の大学からの合格者・採用者もいますが少数です。 結局公務員採用試験というのは学力競争時化の順位順に合否・採用がきまりますから、今の社会では「学校の学力」が高くないと合格できません

  • 「地方」公務員などの「国家」試験とは随分不思議な日本語を使ってますが、公務員のことを資格か何かだと勘違いしてるんですかね… 18歳の高3がメインの高卒区分と22歳の大4がメインの大卒区分とじゃ、当然後者の方が難しいですけどそれは当たり前です 高3が高卒区分を受けるのと大4が大卒区分を受けるのは「受かりやすさ」という意味では同じ

    続きを読む
  • >地方公務員などの国家試験を受ける時、高卒と大卒では難易度は変わりますか? 難易度は大卒>高卒。当然初任給も昇進も大卒>高卒・・・ >高卒と大卒のどちらで受けた方が受かりやすいですか? 上記の逆で受かりやすいのは高卒>大卒・・・ >また、国家試験に受かったらすぐに就職できるのでしょうか。 これらは国家試験ではなく、採用試験。春から秋にかけて行われる各種の採用試験に合格すれば翌年4月から就職できる道が開ける。採用試験は「点数」での競争なので勉強して高得点を取ることだね・・・・

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 高校入試と大学入試は同じと思いますか?当然内容が違うので大学入試のほうが難しいですよね。 公務員試験とて同じです。 国家公務員試験は合格後官庁訪問と言って希望する官庁の面接を受けて内定を勝ち取らなくてはなりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる