教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家出をしようと思っています。19歳男です。

家出をしようと思っています。19歳男です。家出をした後、バイトをして1人で生活したいと思っているのですが、バイトには住民票とマイナンバーが必要と知りました。住民票もマイナンバーも持っていないですし、親とも全く話もせず口も聞かずの状態なのでどうすればよいかわかりません。 新しく住む部屋にすぐ住所を移せば住民票もマイナンバーもすぐ貰えて解決するのでしょうか?

続きを読む

152閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    住民票を移さないと住民業の交付はしてもらえません その辺の法令についてはこちらを参照ください http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13199168498 それから そもそも論で職場にマイナンバーを提出するのが強制と言う話が嘘です。 マイナンバーが書かれたものは aマイナンバーが記載された住民票 (即日発行) bマイナンバー通知カード (紛失した場合は再発行で約半月) cマイナンバーカード (交付まで短くて1か月、システムトラブルがあれば半年) があります どれでも同じ番号が書いてあります。 ご質問の件ですが マイナンバーを一切アルバイト先に教えなくて全く問題ありません マイナンバー提出は絶対でも強制でもなく自分のプライバシーを守るために提出拒否している人は大勢おります。 https://ameblo.jp/houki-misasa-onsen/entry-12412048527.html 全ての職場でマイナンバー提出拒否可能です。 一応 自分のマイナンバーを知る方法を回答しますと 公的機関が発行するマイナンバーが書かれたものは aマイナンバーが記載された住民票 (即日発行) bマイナンバー通知カード (再発行で約半月) cマイナンバーカード (交付まで短くて1か月、システムトラブルがあれば半年) があります どれでも同じ番号が書いてあります。 従って自分のマイナンバーを知るのに一番手っ取り早いのは マイナンバーが記載された住民票になります。 身分証明と印鑑が必要です (別居している人間が代理で所得する場合は このほかに委任状も必要です) 戸籍法と住民基本台帳法の一部が改正され 住民票取得時には 2008年5月1日から 身分証明の提示が必要になり 以下のようなものになります。 1 官公署が発行した本人の顔写真が付いた書類 運転免許証、旅券、船員手帳、海技免状、猟銃・空気銃所持許可証、戦傷病者手帳、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、認定電気工事従事者認定証、特殊電気工事資格者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、運航管理者技能検定合格証明書、動力車操縦者運転免許証、教習資格認定証、検定合格証(警備員)、無線従事者免許証、小型船舶操縦免許証、身体障害者手帳、療育手帳、官公庁・公団・事業団・公庫・特殊法人等の職員の身分証明書(写真・生年月日のあるもの)、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、住民基本台帳カード(顔写真入りのもの)、個人番号カード(顔写真入りのもの)、、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、市が発行する市民証またはこれらと同等の書類のうちいずれか1点 2 法令の規定により交付された書類および特殊加工処理された顔写真が付いた書類 健康保険の被保険者証、各種年金証書(手帳)、恩給証書、介護保険被保険者証、生活保護受給者証、各種医療証、写真のある社員証および学生証、写真のある公の機関が発行した資格証明書、住民基本台帳カード(顔写真のないもの)またはこれらと同等の書類のうちいずれか2点 3 その他 納税通知書、写真のない社員証および学生証、貯金通帳、キャッシュカード、クレジットカード、診察券、消印のある本人宛郵便物またはこれらと同等の書類のうちいずれか2点 繰り返しますが 私はマイナンバーの提出はしないで納得してもらう方が良いと断言します。 マイナンバーは他人に知られると悪用リスクがあります マイナンバーが知られても将来にわたるまで悪用されないなどと言う回答は一切信用すべきではありません。 https://ameblo.jp/houki-misasa-onsen/entry-12412076244.html ******

    ID非公開さん

  • 家でとはいえ引越しするには、市区町村を跨ぐ引越しなら、転出届を出して、転入届けが必要です。 上記が出来れば住民票は取れますし、そこにマイナンバーを載せて欲しいと言えば、マイナンバーも分かります。 但しマイナンバーも住所変更が必要なので、恐らくマイナンバー通知カード(紙のやつ)は何とか手に入れ無ければ、最終的に住民票とマイナンバーの住所違いで不利益が出ると思います。 いずれにせよ、転出届の手続きや、住民票を取るには、免許証など身分証明書は必須なので、最寄りの役所に問い合わせするのが一番です。(市区町村により手続きに差がありますので)

    続きを読む
  • いやいや、免許の更新と同じでマイナンバーを市役所の窓口で提出して更新してもらうのかと、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる