教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の精神障害者の方のせいでストレスを感じています。 職場に若い女性の精神障害者がいます。 見た目は普通、仕事も…

職場の精神障害者の方のせいでストレスを感じています。 職場に若い女性の精神障害者がいます。 見た目は普通、仕事も普通に出来ます(元気な時だけは) が、最近障害者特有の行動にストレスを感じます。 欠勤が多い 朝普通に来たのに、具合が悪いといきなり途中で退勤する。 ストレスを感じると個室に行ってしばらく帰ってこない。様子を見に行くと自傷行為をしている。 接客業なので、お客様から色々なストレスをぶつけられる事が多く、その都度憂鬱になって仕事が散漫になる。 自分の仕事に対する自信が凄い。出来ない仕事もやらせてくれ!と言ってくる。 その方の退勤欠勤が周りのスタッフに負担になっています。 この前は自分の思い込みでお客様に迷惑をかけたのに、接客フロアで電話をすごい勢いで投げ捨て、注意した周りのスタッフの事を無視&逆ギレ。周りのお客様も何事か?という感じで申し訳なく。。 とにかくミスがあっても自分が悪く無いと主張し、謝りもせず、現場が悪い!こんな職場は店長のせい!自殺してやる!と店長に詰め寄り、1週間休んだ挙句、親も出て、うちの娘は悪く無い!と文句を言う始末。 周りも「障害者様」と皆腫れ物扱いしています。。 あまりにも酷いです。障害者だからといって、これは許されるべきではないと思うのですが、、強制的に辞めてもらうのは不可能でしょうか?? 精神障害者ってみんなこんな感じなのでしょうか?? 正直、障害者専門の職場に行って欲しいです。 私は別に障害者だから、と差別をしたくはないのですが、あまりにも酷い有り様なので、、。

続きを読む

34,691閲覧

38人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お店が悪いダケでしょ そもそも、精神障害者として、バックヤードで採用され、勤務していた物を、接客に出す選択をしたのは、お店です。 本人がいくら熱望しようが、認めなければ済む事で、お店の指示に従わなければ解雇もできますし。 つまり、店長なり、マネージャーが無能なダケです。 問題の有る精神障害者の首を切れないと言う事は、チェーン展開している企業だと言う事ですよね。 (一定数の従業員がいる企業には、精神障害者の雇用が義務付けられていて、雇用率を満たさなければ、ペナルティーが有る) つまり、お店としては、その精神障碍者に辞められては困るのです。 言い換えれば、その精神障害が辞めても、また、次の精神障害者来ます。 それがイヤなのなら、自分が、お店を辞めるしかないです。

    23人が参考になると回答しました

  • 接客業でそれはつらいですね… ま、うちの職場でも、健常者(の、はず)でも気分の浮き沈みが激しかったり、だったら帰れよ!と思うくらい働かずに居座ってる人もいますが… その人、障害者であることをオープンにしているのなら、障害者の法定雇用要員として雇われているのでは? だとしても、その状態でお客様の前に出すのは良くないですが

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • >精神障害者ってみんなこんな感じなのでしょうか?? 種類も程度も様々です。その人は、働いている精神障害者の中では重度です。 その人は、接客の仕事には向いていないと思うのですが、本人がやりたがるのでしょうか。お客と直接には接しない仕事に回ってもらう方がいいと思います。 また、その人が就職支援機関(障害者職業センターや就労移行支援事業所など)で就職の支援を受けていたのでしたら、その機関に対応策を相談してはどうでしょうか。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 障害のある方は、接客業はかなりハードルが高いです。私の職場にも似たような方がいましたが、配置転換されていましたよ

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる