教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上場企業の経理転職について。 いろんな方の意見が聞きたいです。 転職活動をしていて、東証一部上場企業か、JASD…

上場企業の経理転職について。 いろんな方の意見が聞きたいです。 転職活動をしていて、東証一部上場企業か、JASDAQ上場企業どちらにするか迷っています。 【みなし残業】※詳しい数字は一応控えました ・一部上場企業は40時間以上 ・ジャスダック上場企業は20時間以上 時間は20時間も違うのに対し、みなし残業手当の金額は5,000円程度しか変わりません。 【勤務時間】 一部上場の方が0.5〜1時間長い 【年収】 一部上場の方が10万円弱高い (個人的に年10万円の差だったらそんなに変わらないと思っているので決め手にはなりません。また、みなし残業時間や勤務時間のことを考えると、損得なしのように思います。) 上記の通り、一部上場企業は、みなし残業時間も長く、手当が安い気がします。 ①みなし残業を過ぎた分の残業代の計算方法は、みなし残業手当÷みなし残業時間なのでしょうか。(その場合、一部上場企業の手当が安く感じるので心配です) ②一部上場企業のみなし残業が「40時間以上」と、やたらと多い気がしてしまうのですが、こんなものですか? ③一部上場でもブラック企業はあると思いますし、一部上場企業に入社で安泰などよく聞きますが、世の中では一般的に一部上場というのはそんなにも魅力的なのでしょうか。 (一部上場を否定的に捉えているわけではありません) 経理の求人を見ていると「必須または歓迎スキル:上場企業での経理経験」といった記載があるところがあります。 ④上場企業ということは、東証一部でなくてもジャスダックでも良いということだと思うのですが、ジャスダック上場というのは一部上場に比べるとイメージやスキル等が劣るのでしょうか。業務内容によることは承知しておりますが、同じような内容の場合は一部上場経験の方が有利等あるのでしょうか。 (現在上場企業の経験はありませんが、今後また転職することがあった際に、一部上場の方が明らかに有利になるのであれば一部に行きたいと思っています。) 現在、一番引っかかっているのが、みなし残業についてです。友人などに相談しても40時間以上は長くない?と、言われます。実際には何時間残業しているかわかりませんが、ジャスダック企業と比べて時間の割に手当もあまり変わらないので、ブラックなのでは?と、思ってしまいます。 (面接に何度か行って、一部はキッチリ、ジャスダックの方がベンチャーな印象を受けています) 今回転職が初めてで、学歴の無い私に上場企業から内定をいただけてとても嬉しいのですが、より多くの方の意見を参考にして、ある程度考えをまとめた上で採用担当者の方に電話で残業についての問い合わせをしたいと考えているので、是非よろしくお願いいたします。 長文読んでいただきありがとうございました。

続きを読む

564閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    求められる会計のレベルについては、上場会社であれば、同じだと思います。 経理部内の環境によって、数年後の個人の成長の度合いは変わってくると思いますが・・・ ブラック企業の判断は、みなし残業の有無だけでは出来ません。 上場会社は、「有価証券報告書」を投資家向けに公開しております。 ※インターネットで検索して下さい「会社名 有価証券報告書」 有価証券報告書を確認すると「平均年収」、「平均勤続年数」、「平均年齢」等が確認できます。 「平均年収」がそれなりに貰えて、「平均勤続年数」が長い会社であれば、安心できると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる