教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用の面接を辞退したほうがよいでしょうか・・・ 求人募集にメールで応募し、履歴書・職務経歴書を送るように返信が…

中途採用の面接を辞退したほうがよいでしょうか・・・ 求人募集にメールで応募し、履歴書・職務経歴書を送るように返信がありました。 “弊社に到着後7営業日以内に面接の設定をさせて頂きます。”とのこと。 12/6(木)発送、距離的に翌日又は12/7(月)に届いていると思います。 一週間経っても連絡がなく、本日12/20に着信があり仕事後(pm6:30)に折り返しの電話をしました。 採用担当は面談中とのことで、他の方(総務?)が対応してくださいました。 電話の内容を簡潔に書きます 第一声「〇〇市の方ですか?」 「ご自宅から遠く、交通費のご負担が大きいので面接に来ていただくのも申し訳なく・・・」といったものです。 ※自宅⇔会社 1時間くらい 私「畏まりました。御社の採用基準に達していないのであれば辞退させて頂くしかありませんね。通勤時間ついては現在職場と変わらないのと、定期があるので交通費は大丈夫です。 現在も遅刻や体調不良もなく問題がなかったのですが」と回答しました。 ※そもそも職務経歴書の自己PR欄に「長距離の勤務となりますが、現職までの所要時間と変わらず苦に思ったことはなく毎日問題なく通勤できております。」と書いたのに 「そのような基準はありませんが、もし他の方とで悩んでいる時はやはり距離が近い方を優先してしまうことがありましたので。またご本人の身体の負担になるのではと思いまして」「〇〇(現職の最寄)までの定期がお有りでしたら一度来社していただければと」とのこと。 他には「転居のご予定はありますか?」→「転居も視野にいれていますが、採用が決まってからになります」 最終的に「きっかけですし受けていただければ・・・」と諭されてよろしくお願いしますと返事してしましましたが99.9%ダメでしょうか? 担当者が面談中とのことで本日中に折り返しますとのことでしたが、21時現在何もありません。 ■面接の設定連絡までに二週間待たされている。 他の方は面談している。→ハロワの求人停止していない ■〇〇市の方と周知されている ■会話の内容が通勤距離と交通費 送付書類の内容に伴い、辞退させる口実として通勤距離をあげているのでしょうか? こちらから辞退せざるを得ないと言った時に「そうですね」と承諾しないのは担当者じゃないから? 返事が遅いことに気持ちが冷めていたのですが、、、珍しく自分から受けてみたいと思った会社なのに決断ができず。 担当者から連絡があった時に確認すべきことありますか?

続きを読む

387閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは チエリアンでなく申し訳ございません。 「よろしくお願いします」と電話口で言ったのならば、それは「面接したい」になりますので、後日担当者から連絡が来ると思います。 相手様も19時以降に電話するのは失礼と考えているものだと思います。 もし質問者さんがその会社に魅力を感じなくなってしまったのであれば、面接を受ける必要は一切ありませんし、内定をもらっても入社しないと思います。 ですので自分・相手の時間を無駄にするぐらいなら、後日連絡が来た際に辞退すれば良い。 質問者さんの「御社の採用基準に達していない」発言が先走り過ぎましたかね? 採用基準を満たしていない場合は面接の連絡来ませんよ。 会社の規模によって、人事が1~2名なんて普通ですから、 想定を超す応募者が集まり、書類選考に時間がかかったのだと。 また18時半を過ぎても面談中となると絶賛選考中ですよね。 応募したときの気持ちが戻るのであれば面接を受け、 冷たい対応された!と思うなら辞退ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる