教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員浪人の末路について

公務員浪人の末路について国家公務員、地方公務員を問わず、公務員を目指して公務員試験を受け続け、20代後半や30代になってもどこも受からず、年齢制限がきてしまった人はその後どのような人生を歩むのでしょうか? とりあえず内定が取れそうな中小零細企業に就職ですか? あるいは、行政書士や日商簿記などの資格を取って事務所に就職ですか? 実際にそういった体験のある方や身近にそういった方がいる方がいたら教えて下さい。

続きを読む

4,171閲覧

gli********さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員浪人を何年も経験して公務員試験に合格する人の多くは、公務員予備校などで勉強していると思われます。一度民間企業に就職して、仕事の片手間に勉強しても、公務員試験に合格するのは困難だと思います。 社会人枠で合格する人は、社会人としての専門的な職務経験を評価されるわけですので、非正規雇用の経験が評価されるのは難しいと思います。 数年にわたり公務員試験を受け続け、どこにも受からないような人は、たいてい中小企業に就職するでしょう。大企業に受かるような人は、何年も公務員試験を受けないと思いますので・・・。 行政書士や日商簿記などの資格についてですが、公務員試験の受験回数には関係なく、それぞれの資格試験の勉強をして合格しなければなりません。さらに、合格してもすぐに仕事に結びつくとは限りません。

    tot********さん

  • 人それぞれではないでしょうか。 私は公務員試験に失敗後民間に行った者ですが、同僚の中には3人ほど似たような経歴の人がいました。 2回受けて諦めた人もいれば年齢制限一杯まで挑戦し民間に就職した人もいました。 工場で三交代勤務で中途採用⇒人事異動で間接部門⇒営業などですが、多くは25歳ぐらいまでに公務員試験を諦める人が多かったように思います。 簿記などの資格は持っていて無駄ではありませんが、中途入社ですと未経験者は難しいですね。 現場の人が多い気がします。

    続きを読む

    非公開さん

  • 人によって色々ですよ。 職種柄、自分の身の回りはそういう人もたくさんいます。 中小企業もいれば、大手企業や各種団体に就職する人もいます。個人事業主になる人もいれば、自分で法人を立ち上げる人もいます。非正規雇用のままずっと働く人もいれば、実家を継ぐ人もいます。非正規雇用でも、主婦(夫)であれば収入的に問題がないケースも多いですからね。大学院に戻る人もいます。 なお、新卒と同枠での採用試験だと30~35歳前後がボーダーですが、社会人経験者枠だともっと上まで受けられるところが多いです。受験枠を変えて受ける人もいます。それで、アラフォーになってから受かる人もいます。専門職だと、非正規で働きながらキャリアを積んで、30代以上になってから受かるのがよくあるルートみたいなところがあります。

    続きを読む

    lib********さん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる