教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製造業のパートです。 10年以上働いている会社で、8年ぶりに正社員登用試験が実施されました。 試験内容は、2種類のレ…

製造業のパートです。 10年以上働いている会社で、8年ぶりに正社員登用試験が実施されました。 試験内容は、2種類のレポートと適正検査(SPI)でした。勤続5年以上で評価基準を満たした40~50代のパートが15名ほど受けて、9割がSPIの結果が基準以下ということで不合格になりました。 自分も、レポートは良くできているけれどSPIの結果が・・・と言われました。 社員と同等の仕事を半分以下の給与で真面目にやってきておりますので、かなりがっくりきております。 登用試験を公示されてから与えられた準備期間は約1週間で、日中はフルタイムで仕事をしておりレポートも書かなければいけませんでした。 8年前の社員登用試験は社内知識の内容だけでしたので、適性検査が本当に一般のSPIかどうかも分かりませんでしたが、念のためネットで調べて分数の計算方法を思い出すのが精々でした。 適性検査の対策を甘く見過ぎたのがいけませんが、学問から離れて20年近く経っている主婦が1週間弱でできるようになるものなのでしょうか? この会社は、パートの社員登用を本当に考えていると思いますか?

続きを読む

548閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    SPIがあるなら中学生レベルの数学ができたほうが良いです せめて植木算やつるかめ算、旅人算くらいはできないと話にならないでしょう まあ、正社員でもそのレベルに満たない人も結構いるかもしれませんが 社員登用あり、という世間体をアピールするために制度を復活させた可能性もあります 落とすために試験が…云々言い訳にした可能性もあります が、いかんせん分数の計算レベルでどうのこうの言っているくらいでは、まずどこの企業の正社員転換も受からないと思いますよ 次の機会のために算数の基本的な勉強はしておいたほうが良いでしょう

  • 分数の計算を思い出さなければならないレベルなのでしたら、社員雇用の基準に満たなくても当然ではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる