教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中京大学 現代社会学部 国際文化専攻の英語力は? 愛知県の中京大学現代社会学部国際文化専攻では、 どれくらいの英…

中京大学 現代社会学部 国際文化専攻の英語力は? 愛知県の中京大学現代社会学部国際文化専攻では、 どれくらいの英語力が必要ですか?公募推薦で第二希望の国際文化専攻に合格しました。 異文化交流・多文化共生・文化人類学などには興味あるのですが 英語はどちらかといえば苦手科目なので、 入学してからついていけるかどうかが不安です。 どれくらいの英語力が必要なのか? また、国際文化専攻についてどんな事でもよいので 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

767閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国際文化専攻のカリキュラムは次の通りです。 https://www.chukyo-u.ac.jp/educate/gendaisyakai/cur/ 国際文化専攻科目を選択してご確認ください。 まず結論から述べると、英語の授業は多くないので、それほど心配しなくて大丈夫でしょう。(後述のとおり、2週間の海外研修はありますが…) 英語の語学科目は、全学共通科目で履修することになりますが、1年次に選択必修で半期(週1回90分授業×15回)で1単位の授業を4つ(4単位)履修します。1年間とおして考えると英語の授業を週2回受けるということです。学生の英語力を踏まえ「アドバンスト」「インターミディエイト」「エレメンタリー」「ベーシック」の4つのレベル分けがされています。 2年次以降は、本人の自由意思(選択科目)で、英語演習科目を履修することができます。 専門教育においては、1年次終了後の春休みに約2週間の海外短期研修(海外フィールドワーク:マレーシア)が必修になっています。現地でのフィールドワークに当たっては、当然、英語でコミュニケーションを取ることになります。 その準備として『国際文化フィールドワークⅠ』という半期(1年後期)の授業がありますが、①フィールドワーク先(マレーシア)について勉強する、②フィールドワークの方法を勉強する、だけでなく、③日本を英語で紹介するための準備も行います。 グローバル時代ですから、海外研修はムダにはならないでしょうし、英語力についてもご自身の判断でレベルアップを図ることも大切だと思いますが、高度の英語力がなければ苦労するようなカリキュラムではありません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる