教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手の銀行や商社、メーカーなどで働く場合、どこでも役に立つ資格ってありますか? 色々調べてみて、どうやらよさそうだ…

大手の銀行や商社、メーカーなどで働く場合、どこでも役に立つ資格ってありますか? 色々調べてみて、どうやらよさそうだという資格がいくつか見つかったのですが… ・公認会計士 実務経験つけてナンボだし、就職先は監査法人が主らしいので、ちょっと違う? ・税理士 公認会計士の+αっぽいし、近年の会計士の増加もあってコストパフォーマンス低いらしい? ・行政書士、司法書士 これらも弁護士や会計士の付随物的な資格なので、あまりコストパフォーマンス高いとは言えないし、仕事ないらしい? ・FP 人生設計のため「持ってた方がいい」資格…だからこそ皆持ってそうであまり専門性ない? 企業の一社員として働く上で、「ここから先は私(もしくは数名)しかできない」というような資格が欲しいです。 また、自分は大学生(就活はまだの学年)なので、難しい資格にも挑戦する時間と気力はあります。 何かオススメなものはないでしょうか??

続きを読む

1,326閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    銀行も商社もメーカーも方向性が全く持って違いますから、(職種にもよりますが)おっしゃっている資格がどこでも通用するとは思えません。 (メーカー勤務でFPなどは必要ないでしょう) おっしゃっている業種全てで役立つ資格というものを強いて言うなら英語などの外国語に関する資格(TOEIC等)やMOUSなどのPC関連の資格が挙げられます。 >「ここから先は私(もしくは数名)しかできない」というような資格が欲しいです。 ということでしたら、司法試験合格や弁理士(法務部門)等になってしまいます。 社会人になってからは、仕事をする上で当然資格というものは必要な場合も多いですが、単に座学で学んだ知識だけでは仕事は成立しません。資格があるから持て囃されるというものでもありません。 実際「やってなんぼ」というものもありますから、学生時代ならば、資格取得も大事ですけど人間性・感性・教養をいかに磨くかということも大切だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる