教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

苦手な人に対する接し方。 ほぼ愚痴みたいなものです。 私は一対一でリフレをしながら話す仕事をしています。 そこ…

苦手な人に対する接し方。 ほぼ愚痴みたいなものです。 私は一対一でリフレをしながら話す仕事をしています。 そこに来る、三年ほど私についてくれている34歳の男性の常連客の方がいます。会った頃はかなり無口で愛想もなく、お客さんが話すお店なのに、何故か聞き役に徹する人でした。 ですがお会いするうちに面白い話をすれば静かに笑うようになり、基本的に鬱陶しいくらい気を遣ってくれるので、嫌な部類の方ではありませんでした。 しかしながら、去年の11月頃に、そのお客さんが心臓の病気になりまして、そこから元々あったと思う気質がものすごく出てくるようになりました。 卑屈で、自信がなくて、でもみっともない自分を見せるのはプライドが許さないから強い姿勢で話してきて、そしてほぼ笑わなくなり、何も会話がなくなるのが気まずいから話しかけても「いや自分はこう思う」「でも自分だったらこうする。」と言った感じで「自分が自分が~」と必ず否定からはじまって、聞いてもいないのに自分の事を話したがります。 私としては普通の世間話をしているのですが、わざわざ自分なりの正論を愛想なくどれに対しても返してきます。流せばいいことにまで、くどくどと言ってくるようになりました。マウントを取るというか、自分は優れている。色々知っているみたいなのを出してくるというか。 昔とはとても違い、言い方が悪いのですがとても扱いづらくなってしまいました。 何を話しても否定されて、愛想のない正論を返されて、話すのすら疲れるのでいよいよ黙っていると向こうがそわそわし出して話題を探して話してきます。 ちなみに私が病気のことを聞くと「これは治らない病気なんで。」「悪くしかならないので。」なんて言葉が何故か生き生きと返ってきます(笑) そして終わり時間が近くなると、さっさと上着を来て帰ろうとします。 週二回ほど長時間いらっしゃるのですが、毎回毎回それなので何だか私が暗い気持ちを受け取ってぐったりしてしまいます。 前に、あまりにも一年前と違うので一体どうしたのか聞いてみたら、「あなたに言われて自分が変わったのがわかった。多分、病気のことが相当ショックだったんだと思う。だから暗くて沈んでいるんです。」と言われました。 それから少し変わるかなと思ったら相変わらず変わらなくて暗くて卑屈のまま。 死ぬとか、手術が必要とか、そういう病気ではないそうですが、昔に比べ息切れや喋ると苦しいなどあるそうです 私は今現在リウマチなのですが、確かに、病気になると気分は下がるし、私もやっていたダンスの仕事が出来なくなって死ぬほど悔しくて辛かったので周りを考える余裕などがなくなったことがあります。 ですが、治らない病気にいくら落ち込んでいてもどうにもならないので今は立ち直っています。 病気を馬鹿にしてるとかいうのではなくて、 本当にそれだけでそこまで人が変わるものなのでしょうか? 本当に病気だけが理由なのでしょうか? 長時間いらっしゃることが多い人ですが、客観的に見ても私と店で過ごすのがその人にとって、すごーく楽しいこととは全く思えません。 一体何を楽しみに店に来てくれてるのかと疑問で仕方ないです。 ちなみにリフレは最近せずに、話だけになっているので、リフレ目的ではないなと思います。 そういうお客さんとどのように接したら、ぐったりしなくて済むのでしょうか? 昔からの付き合いなのと、お金をいただいている分キチッと接客しなくてはと思っているのもあって、なかなかパッと切り離せないでいます。 なんとも矛盾していますが、アドバイスお願いします。 また、自分ならどうするかという意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。 長文、駄文、失礼いたしました。

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私はリフレの仕事というのをやった事がないので 客の立場でしか想像できないんですが、 なんとなく、質問者さんに甘えてるというか、 いわゆる試し行為のような気がします。 世間でよく言われるモラハラ男の言動だと思うんです。 で、モラハラってつきつめると試し行為だと思うんです。私は。 幼児退行というか、わがままになってるというか。 すごく人見知りで慎重な人なんじゃないですかね? 多分、今までもずっと誰かに受け入れて欲しい、甘えたいという 気持ちはありつつも、警戒してたというか、傷つきたくない気持ちが 強くて本音を出さなかったんじゃないですかね。 でも病気でいよいよ心細くなって、誰かに聞いてほしいとか 甘えたい気持ちがもう少し外側に出てきた。 でも傷つきたくないから、突き放すわけです。 お客だから拒絶されないだろうと思って、ギリギリまで 突き放しては、それでも笑顔で対応してくれるかどうかを 試しているんだと思います。 仮にそうだったとして、私はリフレを仕事をした事が無いから、 こういう人にどう対処したらいいのかが分かりません。 彼氏や夫ならさておき、 身を削ってまでこういうお客さんの相手をしてやる必要が あるのかが分かりません。 ただ、このお客さんのあなたへの依存がエスカレートしないのなら、 どんなに否定されたり嫌味を言われても「そうなんですか~」 とか適当に受け流して、笑顔で見送ってやればいいと思います。 プライドが高いだけの反抗期の子どもだと思えばいいです。 こういうタイプは彼氏にすると、エスカレートして 束縛したりキレたり、相手を振り回すようになることがあるので 危ないですが、ビジネスで一定の距離を保てるのなら、 またお客さんがクレーマー化しないようなら、多分今のままで 満足してるんじゃないかと思います。 あと、完全に私の経験則なんですけど 男性は34~35歳くらいで一度、精神的に崩れる人が 多いような気がします。周期的なものかもしれないですが 転職できるギリギリだったり、仕事や結婚、親の老後などを 現実的に考えて逃げ出したくなる時期なんじゃないかと思います。 本人も何だかわからないけどイライラしてるのかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる