教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

向いている職業

向いている職業自分は今大学2年生なのですが、コミュニケーションが苦手で、営業に向いてない気がします。しかし、文系の就職先がほぼ営業だと聞いて危機感を抱いています。不安でネットの職業診断をしたのですがまさに自分の性格に当てはまっていました。 ↓がそれですが、文系でもこの性格に向いている職業、会社で、できれば年収も40代で800位は欲しいのですがありませんか??大学はMARCHです。 対人関係が中心になる職業、とりわけ気配りが必要な仕事、感情の交流が必要になる仕事は向いていない。保育士や福祉関係、営業などは苦手だと考えられる。 しかしながら、もし貴方が文系大学の新卒だと就職口の大半が営業職になってしまう。このタイプの人は苦労をする事が多いだろう。 1つの事に集中できない慌ただしい接客業や、データー入力のような単純作業も向いていない。役所の窓口業務のような仕事には注意が必要という事だ。 体力勝負の肉体労働や、証券ブローカーのような競争心むき出しで、同僚とも積極的に対決しないといけない仕事も向いていない。 向いている職業 頭であれこれ考える仕事。 専門知識が必要な仕事。 分析的、客観的、論理的な能力を活かせる。 自分のペースで進められる。 個人の裁量で仕事を進められ、干渉を受けない。 知的刺激がある。 静かに一人で考える時間と空間がある 会議や会合が少ない

続きを読む

198閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業における文系での専門知識となると、会計知識=経理部門、法律知識=人事部門、法務部門、その他=保険対応部門、不動産関連部門等になると思います。 ただ仕事は殆ど全てが、前工程&後工程とのコミュニケーション、またチーム内でのコミュニケーション、上司とのコミュニケーション、逆に上司になった時は部下とのコミュニケーションが重要になります。 それら全てを拒否するのであれば、学者になる位しかないように思います。

  • 文系大学生の就職先はほとんどが営業→そうでもないですね。 年収を40で800→会社によって違いますが、40代が一番もらえますよね。一部上場なら大卒は平でも、残業混ぜるとそんなもんです。 でも管理職でも100ぐらいしか変わらないんですよ。残業代がないし、ボーナスも不況時はまず管理職からカットなんで。でももらいすぎても、自治体や国のこどもへの手当てがなくなったり、控除が減るんで、低空飛行が賢いです。 文系で営業ではない、スタッフ部門希望ってことですが、ほんの一部以外はつまらないらしいですよ。 管理とか物流とか、企画とか総務とか。 簿記や会計士なら経理系、中小企業診断士、行政書士、社会保険労務士なら法務や総務、労務、人事系。 など、資格を取っておくとまた全然違います。 でもこういう部署、実は激務だったㇼ社内の対人関係が最悪だったㇼ、軋轢がすごいらしいですよ。士業の人って性格悪い人多いんですよ。 経理は女性も多いので雰囲気はやんわりですが、年末に絶対誰か過労で倒れます。過労死寸前で階段から落ちて下半身不随とかいらっしゃいますよ。 物流部門などは、営業ではない文系が行ったりしますが、おそらくあなたはすぐ辞めそうです。あらくれた工場のメンツに怒鳴り散らされ、お調子者の営業に頼み込まれ、時に管理していたはずの製品がごっそり消え、天候や災害にもやられ、ふんだりけったりです。 営業でもあまり人様と折衝や、企画提案などがないところもあります。 資材なんかは文系もいますよ。 メーカーさんだと、自分のところで制作する物の材料、原料を買い付けますが。 これは今はなくなりましたが、昔は接待まみれだったものです。 夫はおっさんになってからは過去二回、そういう管理系の部門に回されましたね。 一つは展示会や販促イベントを企画する人気部署なんですが、ここは快適だったみたいです。 もう一つは管理部で、何やら各営業部と会議ばかり開いて数字が、数字がと資料作りばっかりしてました。 PCが女子社員さんたちよりうまくなったぞと自慢してましたが、残業の嵐で組合に相談する一歩手前まで行きました。 とはいえ、会社にもよるけれど、営業が一番ましだと思いますけどね。 語学やPCなどある程度できないとなりませんが、自分でスケジュールを自分のペースにしたりできるので、意外といいみたいですよ。 でもみだしなみはパリッとしなきゃいけないし、冠婚葬祭は原則絶対参加なので、付き合いも多いのでお金がかかります。 私は営業ではないですが、営業だった時もそうでない仕事をしてる時も、社内で同僚との争いって聞いたことないですね。 上との摩擦や争いはどこでもあります。無茶言ってんじゃないよ、っていうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる