文系では名古屋大学に次ぐ大学で、首都圏と違って国公立志向が強い地域なので(実は日本のほとんどの地域がそうですが)、マーチや関関同立相手なら当然に上です。 早慶が相手でも、 名古屋で早稲田卒と言っても「すごーい」と言われることは少ないですが、 名古屋市大卒と言えば「公立か、すごーい」と言われることはあります。 大企業でも、名古屋に支店・支所を置く企業は、名古屋採用で名古屋大学枠の他に名古屋市立大学枠があります。 特に、愛知・岐阜・三重を本拠としている銀行などでは名古屋市立大学は名古屋大に次いで有利です。 ある政府系金融機関(何とか金融公庫)の名古屋採用の半数以上が名古屋市立大学生だったこともあります。 また、公務員でも、名古屋市役所、愛知県庁では、大学採用では、名古屋大学の次に名古屋市大が多いです。 そのため、名古屋市大では、公務員志望者のために、経済学部の中に、公務員志望者用の公共政策学科というのを作っていますし(学科は2年生のときに選択)、受験専門校の公務員受験講座も受講できるようになっています。 メーカーにいたっては、トヨタ関連の大企業(トヨタ自動車、アイシン、デンソー、日本ガイシ、豊田通商、豊田合成)のほか、ブラザー、リンナイ、パロマ、ヤマザキマザック、ミツカン、日本特殊陶業、大同特殊鋼、日本車輌(新幹線を作ってる)、マスプロ電工、オーエスジー、ホシザキ電機、メニコン、ノリタケカンパニー、アルペン、三菱航空機(MRJを作ってる)など、各業界を代表する企業が名古屋や愛知県に本社を置いてますし、 三菱重工のH2ロケット製造工場や新日鐵の大工場もあり、就活ではあまり苦労しません。 ファイナンスや金融論の分野の専門家では知らない人がいないくらい有名な本に「金融工学の悪魔」という本がありますが、これを書いたのは名古屋市立大学経済学部卒の経済学者です。この意味では、名古屋市立大は専門家の間では全国区と言えるかもしれません。 名古屋市立大学経済学部卒の経済学者が旧帝の名古屋大学経済学部の学部長だったこともあります。旧帝大の学部長になったということは、その人の能力ももちろんですが、名古屋市立大学経済学部というのが一定の評価を得ているからとも言えます。 マーチや関関同立卒で旧帝大の学部長にはなれません。 難易度は旧帝の名古屋大学に次ぐ難易度です。 たとえば、名古屋では、名古屋大経済に合格する可能性はあるが、絶対に浪人したくないとか、一浪すれば名古屋大に合格できそうだが、やはり絶対に浪人したくないという国公立文系の人の多くが名古屋市大を受けるからです。 なので、旧帝大に比べれば楽だけれども、油断すればそんなに甘くないかもといった感じでしょう。
1人が参考になると回答しました
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る