教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在測量士の勉強中の方、以前この問題を解いた事がある方に質問です

現在測量士の勉強中の方、以前この問題を解いた事がある方に質問です測量士過去問28年No.27についてです 面積ABEFG B(0.0)とした時 2S=Xn(Yn+1-Yn-1) A -35×(0-25)=875 B 0 ×(15+ 5 )= 0 E 5 ×(30-0)= 150 F -15×(25-15)=-150 G -35×(-5-30)=1225 Σ=0 2S=2100....S=1050 面積ABQP A -35×(0-20)=700 B 0 ×(Y+ 5)= 0 Q 3/y ×(20-0)=20y/3 P -35×(-5-Y)=175+35Y Σ=0 2S=875+20y/3+35Y 2625=125Y 21=Y になりますが 答えは 29,4=Y だそうです どこが間違ってるか分かりません どこが間違ってるか分かる方教えて下さい

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    AD=yD-yA=50-0=50m AP=PDよりAP=50/2=25m xp=+13025.00、yp=+11,025.00 BCの直線式 直線の勾配m=(yC-yB)/(xC-xB )=(50-5)/(75-60)=45/15=3 Q(x、y)とすると y-yB=m(x-xB ) y-5=3(x-60) 3x-180=y-5 3x-y=175...(1) ABEFGの面積 x y yi+1-yi-1 xi(yi+1-yi-1) A 25 0 -25 -625 B 60 5 20 1200 E 65 20 30 1950 F 45 35 10 450 G 25 30 -35 -875 倍面積=2100 面積=1050 ABQPの面積 x y yi+1-yi-1 xi(yi+1-yi-1) A 25 0 -20 -500 B 60 5 y 60y Q x y 20 20x P 25 25 -y -25y 倍面積=-500+20x+35y 面積=-250+10x+17.5y ABEFGの面積=ABQPの面積より -250+10x+17.5y=1050 10x+17.5y=1300...(2) (1)と(2)を解くと x=349/5=69.8、y=172/5=34.4

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる