教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来への不安… 現在大学2年の者です。私は将来、公務員として役所に勤務し、まちづくりに関わる事をしていきたいと考えてい…

将来への不安… 現在大学2年の者です。私は将来、公務員として役所に勤務し、まちづくりに関わる事をしていきたいと考えています。希望の進路につくために大学はまちづくりが学べる所に進学し、先週から大学内の公務員講座を受講しています。しかし公務員講座についていけません…その講座では主に数的処理を扱うのですが、昔から数学が非常に苦手であった為に全然問題が解けません…しかしながら周りは「余裕」「こんなのも解けないの?」といった感じです… 劣等感が強いです。 どうすれば問題が解けますか?因みに「文字に置き換えて考えればいい」と言われてもイマイチ要領を得れず、式の立て方も何故そのような順番に成るかが理解出来ない状態です。また、公務員以外でまちづくりに携われる職業ってありますか?御回答お願いします。

続きを読む

40閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    問題数をこなすこと、これまで取り組んだ問題を見直すこと、そのぐらいしか対策はないと思います。 「まちづくり」の定義が分かりませんが、例えば再開発事業やリゾート開発等を手掛けているディベロッパー(三菱地所、三井不動産等)、またゼネコンも一体になっておこなっているのでそういった会社なら貴方の希望に近いのかもしれません。

  • 公務員になっても、まちづくりはできないですよ。まちづくりは、専門家の審議会が決めますから。 それに、希望の部署に配属になることは、まずないです。 設計士、建築士になったほうが、まちづくりはできると思います。

  • 地元の町工場勤務も まちづくり

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

まちづくり(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる