教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックの整備士から転職を考えている者です。 そこで質問なのですがトラック整備士から保険の技術アジャスターに転職するこ…

トラックの整備士から転職を考えている者です。 そこで質問なのですがトラック整備士から保険の技術アジャスターに転職することは可能でしょうか? 普通車の整備士から技術アジャスターに転職する方は多くいるのですが トラック整備士からアジャスターに転職している方をあまり見かけないので質問の方させて頂きました。 私自身の保有資格は1級自動車整備士になります。 長文失礼致しました。どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

333閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    トラックの整備士であり、板金塗装の経験がある為アジャスターの事も多少分かります。 転職は年齢次第で可能だと思います。 ただアジャスターってのは保険会社の中では使いっぱしりの部類になります。特に中途は確実にそうです。 大手(東京海上、損保ジャパン、三井住友)に入れば仕事(どれだけ修理代を値切れるか)は楽そうでしたが(金を持ってるから値切らなくていい)2流3流の損保に入ると大変です。 100対0の事故なのに被害者の修理に中古を使ってくれと言われた保険会社もあります(笑) その時はさすがにおたくが被害者に直接言って被害者が中古を使っていいと言えば、当社は中古を使いますと言うと黙りましたけどね(笑) アジャスターの仕事に何を求めているか分かりませんが、お客様と直接会うこともない為感謝される仕事ではありませんし、基本的に2~3年ごとに転勤があります。

  • 可能です。 特に一級まで所持してらっしゃるのですから、転職には有利かと思います。 ただし、中途採用の年齢制限があると思いますのでご確認を(30代前半ぐらいだと思います)。 少し話が脱線しますが、技術アジャスターは入社後に、技術アジャスター資格を取得する必要があり、これがまた非常に難しいです。 板金・塗装や乗用車のメカニカルを対象とした試験です。 例えばサスペンションにしても、フロントアクセルが逆エリオット型などトラックに使用されているものは出題されません(アジャスター資格は見習・初級・三級・二級とあり、二級ではトラックが出題されます)。 よって、今まで普段触れてこなかったものに対して勉強することになるため、たくさん勉強しなければなりません。 乗用車整備士出身の方でも何回か不合格になってしまうような厳しい試験ですが、頑張って下さい。 ※アジャスター資格に対する詳細は日本損害保険協会HPをご確認下さい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術アジャスター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる