解決済み
就職先が不安になってきました組織や経営に対する不安ではありません。 来年春からとある独立行政法人に就職する事になったのですが、内定者が自分含め4人で、自分以外の3人は全員女性でした。 大学に行くのとは違うし、お金を稼ぎにいくのだからこのような心配をするのもあれなんですが しかしこの先長く勤めていく中で、気軽に飲みに行ったり仕事の愚痴を言ったりできる同性の同期がいないのは不安です。(仕事中に関しては不安ではありません。配属で同期が散り散りになることなどザラでしょうし) 自分は諸事情で留年しているのですが、昨年就職した大学の同期の友達の様子を見ていると、会社の同期と仲良くし、休日に遊んでいる人が多いです。 自分の内定先に昨年入社した男性の先輩社員と話す機会があり、年齢的も比較的近く、今のところは仲良くできそうですが、年度の違う先輩社員と仲良くするのは難しいでしょうか。
162閲覧
一言で言えば全て問題ないと思いますよ。 上下でのつながりについては個人個人の資質に関わるので一概に言えません。ただし、先輩方はウェルカムだと思います。 変な小細工抜きに聞きたいことを聞いていれば、それで十分じゃないかなと思います。 団体職員ということはまったりで年功序列なので大丈夫かとは思うのですが、同期はライバルとなるので基本的に親友とはなりにくいことがあります。趣味を通した社外の友達を作るようにすれば色々と安心できるはずです。 終身雇用ということを前提にした付き合い方をすれば大丈夫です。 まったりと長く仕事をしてくれることを望むような職場の場合、「角が立たない」振る舞いが得意な方でないと入社できません。そういった意味でも、ご自身がそれなりに行動していれば大丈夫ではないでしょうか。
人間が働く理由は4つあります 私が勝手に言ってるのではなく、人事課長になった時研修で教わりました ① 食わなきゃならない お金が欲しい もっと高給が欲しい ② リスペクトされたい 自己満足を得られる ③ その仕事が好きだ(包丁・運転・工具・服飾・スポーツ・研究・音楽・PC他) ④ その仕事しかない (地域性・資格がない・選り好みできない) 質問者様が仰る「同期の同性と楽しく過ごす」という理由はありません。 また、同期の男性は厳しく言えば競争相手です。行政法人であればゆくゆくは「年次に1人」というのが常識です。事務次官レースが典型です。 答え:職場への興味関心の持ち方がヘンです。「年次違いの先輩と仲良く」はムリです。年次絶対の縦社会ですから。勘違いすると地雷踏みます。
はあ? と言う感じがします。 仲良しこよしが悪くは無いですが、学生では無いですよ。 仮に仲良く出来ようが出来まいが、社会人として生き抜くだけです。 頭の中を学生モードから切り替えては。
< 質問に関する求人 >
経営(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る