教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は将来検察官になるのが夢なので大学は法学部に行こうと思い大学には合格出来ました。

自分は将来検察官になるのが夢なので大学は法学部に行こうと思い大学には合格出来ました。 今までは大学合格の為に受験科目の現代文を勉強していたのですが合格してからは何を勉強すればいいのか分かりません。 なので大学に入るまでの間に検察官になるためにやっておいた方がいい勉強などがあれば教えて下さい。

続きを読む

1,236閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    26歳の司法書士です。 まず検事(裁判官)志望ならば、司法試験合格後の司法修習でかなり優秀な成績をとり、検事任官を受けなければなりません。もしも経済的に余裕があるなら、在学生向けのロースクール、新司法試験向けの講座が予備校では沢山用意されています。こちらを早いうちに検討されてみてはどうでしょう。 他の方の回答にありましたが他試験に段階的にチャレンジするのはモチベーション維持という意味では良いかもしれません。ただし、行政書士と宅建程度にとどめた方が良いでしょう。司法書士は新司法試験とは出題意図が全く異なります。一番の欠点は新司法試験の天王山である論文式試験が出題されないことなので、法律を論ずるという技術が全く得られません。 簡単に言えば司法試験というのは、<法律的な争いがありあなたならどういったプロセスでこの事件をどのようにして解決しますか?>を問うものです。 司法書士試験は<法律的な争いがあり、このような事件で判例や先例はこういう立場をとっています。あなたはこの判例・先例を知っていますか?>を問うものです。司法書士は法律的な事件を解決しなければならない法曹とは違い、判例・先例の立場を知ってさえいればそれで良いというのが試験の姿勢です。(なおご存じのように現在は司法書士にも簡裁代理権が付与され私も度々法廷に立ちますが、試験制度の説明のためこれは考慮しない記述となっています。) 2ch等ネットの書き込みを見ると合格率だけで『司法書士の方が難しい』ということを目にしますが違います。間違いなく新司法試験の方が難しいです。私は高卒で大学受験は経験しておりませんが、司法書士や税理士の友人に聞いてみる限り、受験勉強とは比べものにならないほど、資格試験の勉強は難しかったと言います。大学受験を経験しただけの方に、資格試験の最難関である司法試験の勉強方法は教授できませんが、辰巳法律研究所やLEC等資格予備校の無料ガイダンスで相談してみるのも良いのかなと思います。 いずれにしても時間が許す限りロー、新司法試験の勉強を一日でも早く始める事をお勧めすると共に無駄な勉強は避けて下さい。そうしないと受かりません。 もっとも仮に法曹の夢を断念する際も、司法試験に向けた勉強は裁判所事務官、国家Ⅰ種法律職やⅡ種(法律職、検察事務官等)への転向が可能です。がんばって下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • いろいろな本を読んで欲しいですね。 法科大学院の学生さんは、物知りです。 何でそんなことまで知ってるんだって感じです。 特に思想や哲学に詳しいですね。 法学部でもそのような勉強をすると思いますが、結構読み込むのに時間がかかるので、今から古典や論理学の本に手を付けることをおすすめします。

    続きを読む
  • 検察官になるには、最低でも司法試験の関門を突破しなければなれません。 なので、今は法律基礎に関する勉強を効率よくされるのがよいような気がします。 法律関連の資格試験に関する勉強を効率よく体系的にする為にも、 大学在学中に司法書士に合格できるよう、今から初学者向けの教材も充実している司法書士と行政書士の勉強をされてみてはいかがでしょうか? 行政書士の受験(大学1年生 11月受験目標) 司法書士の受験(大学3年生 7月受験目標 大学4年生の時までに合格) (司法書士とは) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB (行政書士とは) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB 法科大学院を受験する時に司法書士に合格する位のレベルに達していれば、司法試験の勉強にも相当有利に働くと思いますし、万一、司法試験が不調だったとしても、司法書士と行政書士を両方とも取得できていれば、就職等の心配もしなくてすむでしょう。(独立開業も可能) 参考まで。

    続きを読む
  • 検察官=検事は司法試験に合格して司法修習所で法曹の資格取得が必要です。その後に検察庁に採用されなければなりません。 今は大学の授業をキチンとこなし、法科大学院の入試に備えるべきです。まだ先は長いです。大学4年+大学院2年=6年の先から試験が受けられます。まずは司法試験とはどんなものから学習したら良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる