教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎度???と思ってた事を質問させて下さい。

毎度???と思ってた事を質問させて下さい。職業柄、業務検定を受ける事が多いのですが、試験会場を見渡して毎回思うのは、持ち込んだテキストが綺麗な人が思いの外多いんです。 線も余り引いてないですし、中には本を頻繁に開いたと言う形跡もない人も。 どう言った理由ですか? そもそも受かろうとする気がない? ラインを引かない勉強方? 古本に売る前提でキレイに使ってる? 勉強する気がないのであれば、受験料がもったいないですし、何らかの理由で勉強する時間がなかったのなら、会場に来る意味は? まあ個人の勝手ですが、受かる気がない人の受験率が、合格率を下げてるのかなと。 私なんかは、せっかく受けるのなら一発で受からないと金銭的にも時間的にも無駄なんで、集中して勉強してますが… それぞれ諸事情があるのでしょうが、会場に行く度に、はあ〜っ?て思うんですよね。 どんな事情なのか教えて下さい。

続きを読む

32閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね、私も職業柄、銀行業務検定を今までに 多く受検しましたが、仰る通り、真新しいように見 える問題集を試験会場で上の空でめくっている受検 者をよく見かけました。今は何かと残業はうるさく 規制されますが、当時は毎日帰りが遅い事も多かっ たので、同僚でもロクに勉強せず突撃し、返り討ち にあう者が多かったです。そのせいか、過去問類似 問題の多い3級でも合格率が30%台が多いのだと 思います。仰る通り、キチンとやれば合格ラインも 6割と低めで、絶対合格できるレベルなのですよね。 逆に時間の豊富にある就職前の学生等、個人受検の 方の合格率は大概、団体受検の行員や信金職員より もかなり高くなる場合が多いです・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる