教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

千葉商科大学と流通経済大学ではどちらの方がいいですか? 公務員志望なのですが千葉商科大学では政策情報学部、流通経済大学…

千葉商科大学と流通経済大学ではどちらの方がいいですか? 公務員志望なのですが千葉商科大学では政策情報学部、流通経済大学では法学部です。 どちらも公務員試験には手厚くサポートしてくれるので就職先は変わらないと思います。 公務員試験は簡単ではないので駄目だった場合には民間企業に就職するつもりですがどちらも就職率が高いので充実したキャンパスライフを送るならどちらの方がいいと思いますか?

続きを読む

4,060閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どちらもスポーツによる推薦・AO入試が盛んな大学で、消防や警察への就職に大学ですね。大学でもしっかりと部活をやっていれば合格は十分に見込めるでしょう。市役所には毎年2・3人ほどの合格者ですが、専門学校の公務員試験対策コースを1年ほど頑張れば目指せる範囲だと思います。 キャンパスライフについては、どちらも甲乙つけがたいですが、千葉商科のほうに軍配が挙がる気がします。そもそも流通経済の法学部は男女比率が偏っているので、この点を重視するなら千葉商科を選ぶべきですね。立地や授業の質については流通経済のほうがいいでしょう。就職・公務員試験対策はどっちもそこそこですね。非正規や一般職になるか、部活の伝手で営業職になるかっていう進路が中心です。思いのほかどちらの大学も公務員志望者は少ないです。ちなみに、千葉商科は公務員の採用が決まると専門学校の学費の半分(4万ちょい)が給付される制度があります。流通経済はゼミのおかげで勉強する人がやや多いですね。 政策情報と法学ではかなり内容が異なるので、より興味のある側を選んだほうが楽しめると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる