教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の同僚がうざいです。 長文乱文申し訳ありませんが、お時間ありましたらコメントをお願いします。 初めての質問な…

バイト先の同僚がうざいです。 長文乱文申し訳ありませんが、お時間ありましたらコメントをお願いします。 初めての質問なので勝手がわかりませんがよろしくお願いします。 私は公共機関のあるカウンターの受付兼初期対応のアルバイトをしています。 カウンターは基本2人体制で、私とAで対応しています。 私とAについて簡単に説明しますと、 私: 女、大学院生、別会社からの派遣アルバイト、性格はサバサバ系と言われます A: 男性、公共機関パート ちなみにAは仕事の先輩ですが同い年です。 最近、Aが本当にうざくて我慢できなくなってきました。 カウンターは公共機関内部に対する窓口で、基本暇で居ることが仕事です。 日に1、2件あるかないかの問い合わせに対応します。 そのため問い合わせがない時は好きなことをしていていいと言われています(本を読んだり、勉強したり、寝る以外は自由なイメージです)。 バイトに慣れるまではAに仕事内容を聞いたり雑談したりしていました。 私たちは職場の最年少で、今まで同い年の人間が職場にいなかったのでAは私が来たのが嬉しかったらしく、非常に馴れ馴れしいです。 最初の頃に、同い年なので敬語を使わなくていいと言われたのですが、それは丁重にお断りました。先輩ですし。 私はバイト先の人とは仕事以上の関わりを持ちたくないタイプですが、Aは違うようです。 Aに対しては、空気が読めないしデリカシーもないと感じることはありますが、仕事に支障はありませんし、嫌悪感を抱く程ではありませんでした。 Aに対して嫌悪感を抱き始めたキッカケは、問い合わせの対応に外に出た帰り際に、Aから「コーヒーでも飲みませんか?」と誘われた時でした。 バイト中荷物はロッカーに入れていますし、自由にしていいとは言えバイト中にコーヒーを買うなんて考えてもなかったので「お財布を持ってきていません」と答えました。 するとAから「ご馳走できるほどお給料もらってません」と言われたんです。 この男コーヒーの一杯も奢れないのか、器の小さいクソ野郎と思いました。笑 私は基本割り勘派ですし、ご馳走してもらえば別のお礼をしますし、大学の後輩にご馳走することもあります。 そのため、ご馳走してもらわなくても一向に構わないのですが、自分が言い出したのにコーヒーの一杯も奢れないとは情け無い。笑 もともと器の小さい人間は嫌いなので価値観の違いにイラッとしたのと、私が奢られる前提でいると思われたのがさらにイラッとして、Aの全てに嫌悪感を感じるようになりました。 というか嫌だと感じて蓄積していた部分が上記のキッカケで弾けた感じです。 本を読んだりして話しかけるなオーラを出しても「何の本を読んでるんですか?」と話しかけられます。 勉強していたときも「何の勉強をしてるんですか?」と聞かれたので、流石に我慢できなくて「勉強してる時は仕事以外の話題で話すのはNGでお願いします」と冗談交じりに言いました。 Aはカウンター以外にデスクがあるので別の仕事があるときはそちらで作業しています。 こちらの仕事がない時はずっとデスクにいればいいのに気晴らしに話しかけてくる感じです。 こういううざい人への対応、皆さんはどうしていますか?? 最近近寄られると鳥肌が立つようになってきました。 しかもAは12月に移動の予定だったので、それまでの我慢と思って耐えていたのですが、その移動が取り止めになりショックが大きいです。 とりあえず会話が長引かないようにしています。 飲みに行きたいとか言われましたが、本当に勘弁して欲しいです(この時は適当に流しました。) Aは友人が多いタイプなので友人を誘うような感覚で誘っている感じです。 たぶん私に対して恋愛感情はないと思います。 A以外は全ていい職場なので辞めたくはありません。 やはり我慢するしかないでしょうか? でも我慢の限界は近いです…

続きを読む

1,553閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    笑顔で、 「色々お気遣い下さるお気持ちは有難いんですけど、私は仕事とプライベートはきっちり分けたいタイプなんです。 仕事に関係しないことについては、そっとして置いて頂けますか?」 と言ってみては?

  • 派遣元の担当者に相談した方が良いですね。 「派遣先のAさんがデリカシーのないことを言ったり、プライバシーを探るような事を聞いてきて不安です」と。 場合によっては担当者から派遣先の人事担当に話が行くかも知れません。 もしくは「Aさんも暇なら本ぐらい読めば良いんじゃないですか?」とか 「勉強しないんですか?時間無駄じゃないですか?」とかサラっと言ってみては?

    続きを読む
  • 一度キレてみるのはどうでしょうか。難しいですか? Aが話しかけてこなくなればいいのですよね。 キレてその状態へもっていくしかないかなと思いますが。。 辞めることも考えているのであれば、一度キレてからでも遅くはないかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる