教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分が悪いのか聞きたいのですが うちの会社は盆は有給を使って3日休みを取る事になっているのですが、7月半ばに仕事が…

自分が悪いのか聞きたいのですが うちの会社は盆は有給を使って3日休みを取る事になっているのですが、7月半ばに仕事が立て込み盆の休みが無くなるのが目に見えていたのでずらして今週の9月の連休に有給を入れて連休にすると上司に伝えました。 盆は予想通り休みが無くなり出勤し昨日予定通り有給申請したら拒否されました。 予約していたホテルもキャンセル料を払うことになり、旅行予定だった連れにも謝罪し会社に腹が立ったので当て付けに来週3日有給申請したら呼び出され 「忙しい時にお前は何を考えとるんだと」言われました。 「休日出勤しとる訳でもないのに」とも言われました。 有給には申請された日に許可する義務と 会社は拒否しても別の日に許可を出す義務があると思うのですがこちらは盆の予定を会社の都合で9月にずらしたのに拒否とゆうやり方はパワハラではないのでしょうか? 上司は忙しい時期でも不幸なり家庭の用事など普通に休んでます。自分は1人身で子供の行事などもないのでほとんど有給を使う時が無いのですごく理不尽にしか思えないです。

続きを読む

67閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんな回答で申し訳ないのですが、会社が人手不足で忙しいのでは ないでしょうか。 今の会社は今後も続けるおつもりかと思いますが、おそらく今後も ずっとそういう扱いをされるんじゃないかと思いますが。 そのうち、いつか連休取れるだろう、と期待してませんか?。 いやいやそんな甘くないですよ。 私、つい最近転職した身ですが、前の会社がちょうど質問者さまと 同じような感じで、有給がまず取れないという状況でした。 来年こそは、どこかで連休入れて旅行でも行こうかな、なんて期待して ましたが、それどころか周りの社員が一人、二人と減っていき、 よけいに有給が取れなくなる状態に、事態が悪化していきました。 このまま続けてたら会社に自分の人生奪われると思い、他の会社へ 転職する事にしました。 一人身でしたら、身軽ですから思い切って転職を考えてみてはどうですか?

  • 労働基準監督署へ行きましょう フランスは平均寿命が日本とほぼ同じで出生率が二あります、 労働者を保護する政策をとるべきで労働法を義務教育化するべきです(企業の内部留保が370兆円) https://blogs.yahoo.co.jp/googletojp/37473891.html 有給休暇の消滅について あの手この手で有給とらせまいとするのは会社側が有給の時効は2年と勘違いしてるからです、実は消滅しません 実は労働組合、労働基準監督署にいくかぎり消滅しません 労働組合か労働基準監督署に相談しましょう 労働基準法☆★ ↓ http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html ____________________ (時効) 第百十五条 この法律の規定による賃金(退職手当を除く。)、災害補償その他の請求権は二年間、この法律の規定による退職手当の請求権は五年間★行わない場合においては、時効によつて消滅する ____________________ 有給はシートベルトのようなもの、 違反は懲役六ヶ月、労働基準監督署へ行くか聞きましょう ノロウィルスなど伝染病が起きた時 学校だったら学級閉鎖、 企業だったら有給休暇、会社にあるのは時季変更権のみ 季節の季だから一年間一度もなければ違法です また暴力団が社長を脅して人件費奪ってるブラック企業の特徴は有給与えない、たこべやのように違法行為をしているために社外との連絡を取れにくくしている 有給とれずは、ブラック企業の証拠です このため日本は管理職と従業員の間で争いの原因になり仕事の効率化を下げてます、 これは労働基準法41条に管理職は休日休憩取れずとも労働基準監督署は助けないと書いてあるため、労働基準法守らない会社はいたずらが起き、効率を下げています、 /blogs.yahoo.co.jp/googletojp/37432539.html ☆☆有給休暇を増やし人身売買リクルートを潰す政党に投票しましょう https://chiik.jp/articles/rYPuL 日本では最近、働き方が話題になっています。フランスはワーク・ライフ・バランスの先進国。 なんと★5週間の有給休暇があり、★有給消化率はほぼ100%なんです。また、1週間の労働時間が35時間に法律で制限されているなど、労働者にやさしい制度も充実。そんなフランス人の働き方を、現地からお伝えします! 有給休暇が5週間?フランス人の働き方 kaori フランスでは1週間の労働時間が法律で、★35時間(管理職・弁護士・医師以外)に制限されています。管理職や弁護士、医者に関してはこの法律が適用されませんが、その分有給が追加されるため、人によっては2週間から5週間の追加有休休暇が可能です。この法律を守らなかった★企業は法律で罰せられるため、各企業が厳しく労働時間を管理しています。 フランスで働いてみると、有休や病欠、労働時間の考え方が全然日本とは違うな、と実感します。法律で決め られているため、企業側も労働者側も、こういった 働き方を当然だと捉えています。 2015年のOECD加盟国の時間当たりの労働生産性を国別に比較した調査によると、★フランスは世界で6位、★日本は20位です。実は労働生産性はフランスの方が高いんですね。 ____________

    続きを読む
  • 上司の上司に相談してください。有給は働く人の権利です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる