教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実務者研修資格取得について。

実務者研修資格取得について。おはようございます。実務者研修の資格取得について、質問させてください。 10年以上まえに、ホームヘルパー2級を取得しました。 この10年、介護職員としての実務経験はなく、子育てに追われる毎日を送ってました。 この度、子供が少し手を離れたので、近所の介護事業所に登録し、訪問介護ヘルパーとして働き始めました。 まだ働き始めて、二週間ほどです。まだ生活援助等しかしたことはありませんし、これからがもっと大変だということも理解し覚悟もあります。 それでも、利用者様から『ありがとう』と声かけされたり喜んで貰えるのが嬉しい。楽しい。と日々感じています。 そこで、今は比較的時間があるので、空いてる時間を利用して実務者研修の資格も欲しいな。と考えています。 介護についてより理解を深めて仕事に役立てれば…と思っています。 インターネット等で調べてみると、最安値20000円~とか37000円で資格取得!なんて書いてあるサイトがあったり、97000円と書いてあるサイトもあったり… 私は資格取得に10万ほどかかる。と思ったいたので、この値段の違いはなんだろう?と疑問に思っています。その辺りの詳細は資料請求するしかないのかな?とも思っています。 これだけ安いのには何かからくりがあるのでしょうか? 調べてたらよくわからなくなってきました(^_^;) 職場の人に聞きたいのですが、まだ働いて二週間なのに、もう取るの!?なんて思われそうで聞く勇気がありません。というかまだそこまで親しくないので聞きにくいです。 実務者研修の資格を取得した知恵袋の先輩たちにご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

368閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    えっと来月から夜勤専従で無資格勤務するものです。 先輩にお答えしますと、値段のばらつきはお考えの通りカラクリがございます。 実務者研修は法改正により介護福祉士を実務経験ルートで取得する場合受講が義務付けられました。 これから毎年この時期には来年一月に行われる介護福祉士の受験者に対する講習の申し込みが殺到します。 今年は不幸に災害が直近で立て続けに起きてしまったために一月締め切りが延長されましたので、締め切りのために諦めた方がワンチャンあるとして更に書類を事業所にお願いしている方がいらっしゃると思いますよ。 大体取得に向けてかかるコストは10万円前後になるようですが、研修実施事業所の経営努力の他に前述した試験が絡みます。 つまり、この時期の募集は研修の他、試験の対策とセット売りするわけです。 初任者研修やホームヘルパーをお持ちの場合、その教わりました科目の重複分は免除されるようですので、その分安くなります。 で、安くなります分を試験の対策講座で穴埋めするわけです。 試験を受けない方の場合は、貴女のように出産、子育て等で業界を離れた方が復帰する際に受講を考えたり、私のように新たに業界で働こうとする方向けに安くして敷居を低くします。 その穴埋め先は、事業所によってはグループ企業で介護業界専従の職業紹介事業所を通じての就職が条件になるようです。 つまり安くして受講生を集めて有資格者の卵を育てて、足りない分と利益分を紹介を依頼した事業所に紹介料としてもらうわけです。 事業所側としても安く有資格者を集められるので、例えば大手の事業所みたいに長期勤務員に自社養成所に送り込んで育てるより効率的になるからです。 ですので、最近は就職先紹介で勤務を条件にタダで初任者研修を受講させる!なんて宣伝してるところもあります。 こうなると受講料を払うメリットは、紐付きでないので受講料を捨てる覚悟があるのなら、自分に合わない事業所を最近の新卒採用の子たちではないですが、さっさと見切りをつけて辞めることができるくらいしかないですね。 長く勤めた方ですと受講料は事業所側が見てくれる可能性が高いですし。 まぁそれもある意味紐付きになりますので、辞めにくくなりますが。 しかし、長く勤めた職場ですから自分に合った勤務が出来ているということなので問題ないと言えると思いますけどね。 私の場合は親の全介助という理由と建前がありましたので、初任者研修と実務者研修のセットで12万円払いました。 事実上実務者研修を無資格でまるっと割引無しで受講になりますね。 外形上、途中で心が折れても最悪一月半我慢すれば初任者研修だけは取れるので無駄になりにくいだけです。 職場も別の研修事業所の就職説明会で自力で見つけましたし、金銭的にはまるでメリットがないコースを歩んでいます。 色々パンフを取り寄せて、金額だけではなく、通いやすい所など視野を広げてお考えした方が良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる