教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士を目指している彼氏について。

二級建築士を目指している彼氏について。彼氏(30歳)私(28歳)で付き合って3年になります。 彼は二級建築士を目指して勉強していますが、なかなか合格が難しいようです。 結婚を前提に付き合っているのですが 私の両親が「彼が資格取得してから」という条件を曲げず、なかなか結婚の話が進みません。 彼は先に結婚をしても資格取得には励むことができるので 年齢的にもそろそろ結婚しないかと言ってくれるのですが 両親に資格取得前に結婚する案を私がぼんやり提示すると「そんな提案をするなんて、彼は不誠実だ」と言われてしまいました。 周りの人に相談しても、「彼は資格取得して男を見せるべき」とか「見切りをつけなさい」とか「私が親を説得するべき」とか 色んな意見にどうすれば良いのか分からなくなってきました。 今年こそ受かってほしい。 でも、もしだめでも今後も彼を支えていきたいと思うと同時に、 このまま何年もズルズルするのは…とも思うようになりました。 まとまりなく書いてしまいましたが、資格取得を目指す彼との付き合い方についてアドバイスいただけたらと思います。

続きを読む

1,029閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    資格学校行ってますか? 一級でも学校行って、言われた通りのことを100%こなせば99%合格します。 2級で合格しなかればいけないなら、学校行けば簡単に合格出来ますよ。 悪いけど、やる気があれば99%合格できます。 「調子が悪かった」とかそんな要素は入りません。99%合格出来ます(普通は100%)。 結局は めんどくさい>合格の約束 で、めんどくさいが勝ってるのでは? ブラックで定時が0時でも回りの人は2級は簡単に合格してました。 1級も自分は合格出来ましたけど落ちる人はテレビ見たり勉強以外のことしてましたね。 「どうせ合格出来なくてもいつか結婚許してくれるだろう」くらいに軽く考えているのでは? 口先で「簡単に合格出来る試験ではない」みたいなことを説明すれば騙せるだろう、と思っているか、そこまで深くも考えてないか。 あと、回りの目は冷静に、資格がどうこうより、彼氏の考えていることを見抜いているのでは? 嘘つきだとか、口先だけだとか、 人として回りの人や親が認めてくれるような人柄であったなら、すでに結婚許してくれているのかも?とか想像してしまいます。 言い過ぎかもしれませんけど。 「何年もズルズル」ずるずる合格出来ないのか~(笑)、って思いました。 資格の取得は最初の受験のときが一番合格率が高いです。 1級でも半年ほど勉強しまくれば合格出来ます(学科は)、 1回目の受験で落ちる人は単純に「勉強時間が足りなかった人」です。 その人が2回目に心を入れ替えて「去年の倍勉強しよう!」とはならないようですね。 「去年惜しかったから今年は受かるだろう」とか考えて、たいてい1回目より勉強しない同僚や先輩後輩をたくさん見てきました。 勉強が好きなのか?何年もずっと勉強して(笑)そして落ち続ける。 その人達からよく聞きました 「自己採点であと2問正解すれば合格だった」 はいはい、その1問や2問に何人の人がいるか。 中学校や高校のクラスの成績で考えると、30人のクラスで合格出来るのは3人から5人くらいです(上位1~3位くらい)。 あと1問正解で落ちた人は5人くらいいて(同率6位に5人いる感じ)2問間違えたら10位とかになる感じです。 3位に入らないと合格出来ないのに、よく10位で「俺惜しかった」って言えるよな~、って思いますが。 彼氏は「惜しかった」とか言ったことないですか?(笑) ズルズル付き合うか、別れるか決めるのはご質問者様ですので頑張ってください。

  • 合格できない。 趣味で受ける。 と切り替える時期です。

  • 建築の資格で二級建築士に落ち続けるってバカか受かる気無いかだと思いますが。

    1人が参考になると回答しました

  • 銀行員で建築士にも興味があって挑戦しているとかなら話は別ですが、 建築業界で働いていて、二級建築士を取れないような人に、大切な娘を任せられないと思うのは親としてごくごく当然の事ですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる