教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

●父の勤め先が怪しいです。アドバイスをお願いします。 私の父の勤め先は、産業用機器の輸送及び現地工事を行う70年程…

●父の勤め先が怪しいです。アドバイスをお願いします。 私の父の勤め先は、産業用機器の輸送及び現地工事を行う70年程の歴史がある会社です。 社員は20名ほどです。数年前から父の勤務先に対して、母が不信感をもっています。 父も不満や不信は抱いてるようなのですが、 会社に訴えかける等は出来ていないようです。 私は先日母から少し話を聞いただけなのですが、 不安を覚えたので相談させてください。 3年前に先代の社長が引退し、息子が社長に就任しました。 そこから、給与・ボーナスが急激に下がり、源泉徴収ももらえていないそうです。 母は不景気だから仕方がないと当初おもっていたようですが、 年金問題叫ばれる昨今のニュースや父の収入の推移から、母は疑いを持ち始めたそうです。。 前年度の年収と比べると、数十万円も減っているそうです。 1ヶ月丸々出張にいっても、以前は50~60万あった月給が30万円程しかもらえなくなったといっていました。 出張手当も2千~3千円(日ごとか、月ごとは確認していません。すみません。) 給与・ボーナス面は会社それぞれ規定があるのでまだなんともいえないのですが、 源泉徴収がもらえないのは、おかしいのではないのか。と私自身も感じています。 まだ、両親から詳細は聞けていないので、 情報がぼんやりとしているのですが、 毎日残業あたりまえ、日曜日の定休日も休めていない状態で(平日不規則に休む)、 20年以上勤務しているのに、 この月給では、父が気の毒でなりません。 家のローンや、生活も苦しくなるばかりなので、 どこか、会社の不正を調べてもらえるところがあればとおもっているのですが、 部外者から特定の会社の不正調査依頼等は可能なのでしょうか。 インターネットで調べてみたのですが、 以下のようなところに依頼できますでしょうか? ・探偵会社の従業員不正調査(経営者の調査ができるかは不明) ・労働基準監督署 ・厚生労働省 労務関係に関してまったく知識がないので、 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、 なにか良い方法をご教示いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

979閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その会社も怪しいけど、あなたのお父さんも怪しいよ。 会社に源泉徴収のこと直に電話で聞いてみては?

    1人が参考になると回答しました

  • 勝手に規則を変えたり出来ません。同じような人がいるなら組合を作りましょう。難しいくはありません。

  • まず会社に確認して、回答が得られない場合は、労働基準監督署なりに相談されたほうがいいと思います 友人の旦那さんが同じような会社にいて、あげくは倒産し、給料も未払いのままという結果になりました (経営者は行方不明に・・・後で債権者で裁判になりましたが) ちゃんと年末調整をして、税金を納付されているのか、本当に労働保険(雇用保険も)収められているのかも確認すべきです。←給与明細には記載があっても、会社が納付してないかもしれないから 社会保険はさすがに納付されていると思いますけど(保険証が使えるのなら・・・) 損するのはお父さん(果てはあなた達ご家族)です 給与や手当ても、それなりの基準があるのではと思います。今後のこともあるので、併せてご確認された方がいいと思います

    続きを読む
  • その会社がちゃんと年末調整をしているのであれば、少なくともお住まいの市役所には源泉票を提出しているはずなので、市役所で課税証明書を出してもらい、昨年の所得を確認した方がいいかも。 あと、お父様の住民税は給与天引きでしょうか? 自分で納付するのなら、納付書に昨年の所得が提示されているはずです。 住宅ローンなどを申込む時とかで年収を確認出来る書類を求められるので、会社はそれを拒む事はできないはずなのですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

探偵(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる