教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ダンス経験者さんに質問です

ダンス経験者さんに質問ですわたしはあと半年ちょっとで高校を卒業し上京するのですが、その半年の間にダンスの基礎を覚えたいです ダンス教室でよくイベントをしてるのを目にします それに出たいわけではなくただ基礎の練習をしたいのですが個人レッスンではない限りそれはむずかしいですか?

続きを読む

40閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    半年間でもスタジオに通う事をおススメします。 ダンスが上達するためにはやはり基礎をしっかりやっておく方が いいので、ビギナー向けのクラスを受けましょう。

  • ダンスのレッスンの流れですけど、最初にストレッチや筋トレが盛り込まれている場合と、そうではないレッスンもありますが、そこから基礎の動きになって振りに入っていきます。 レッスンにおいてなら、基礎練習はアップみたいなものです。ただ、これって踊れる人にとってアップなんですけど、初心者にとってはもっとも熱心に取り組むべき課題で、振りよりもそちらを重点的に自主練習するのが大切ではありますが、レッスン内において割かれている時間は多くても1時間でしょう。大体は30分くらいです。 全ての時間が基礎練習に費やされているレッスンは以前はありました。 ただ、これってそのダンスにおいての基礎的な表現の仕方をひたすら叩き込むみたいなもので、同じ動きを何十回も繰り返してやるようなめちゃくちゃ地味且つ体力的にきついものでした。 これをやっていると初心者がすぐにいなくなります。やっていてもつまらないので継続が難しいんです。 なので、実際に習ってみると、基礎のみじゃない普通のレッスンのほうが継続はしやすいですよ。ちなみに私は3年ぐらいは地味な練習を繰り返す環境にいましたので、基礎的な技術とそれへの理解は深いようです。 ただ、本当につらいですよ。インストラクターの人はめちゃくちゃ良い人でしたし、ダンサーとして憧れていた人でしたから、どうにか継続できていたのだと思います。 3年間通い続けたのは私以外には誰一人いませんでしたからね。つまり、このレッスンの形は異常なんでしょう。 継続しやすいようなレッスンの形をインストラクターが考えくれているので、それを信用して習ったほうが無難です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • スクールの基本は指導方針、教室の方針に より違いますが ストリート系のジャンルでHIPHOP で入門クラスであれば ストレッチ、アイソレーション、ダウンアップ、 基礎ステップ、基礎〜の振付 をやります イベントも発表会かと思いますが 発表会も希望者のみ参加になるので 希望者でない人は参加不要かと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンス教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる