教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年生の女子です。母子家庭です。 私立の学校の学費が高いため、母にこれ以上無理をさせたくなく、自分の学費くらい…

高校1年生の女子です。母子家庭です。 私立の学校の学費が高いため、母にこれ以上無理をさせたくなく、自分の学費くらいは自分でしようという思いでアルバイトをすることになりました。 姉弟私を含め4人です。全員未成年です。 某ドーナツ店(8月に始めたので31日で約1ヶ月)でアルバイトをしているのですが、色々と書類を書かされ名前と印鑑を押し、意味もあまり良く分からずに提出してしまいました。そのせいで、アルバイトが辞めようにも辞められません。 雇用誓約書や保険など、未成年の高校生には厳しすぎるような書類をよく理解もせず、名前を書き印鑑を押しました。母の署名が必要な所も、「名前を書いて印鑑も押してくれる?」とだけ伝えてしまった為、母に書いてもらいました。親の許可も得たようなものです。 学校が私立の為、許可が必要だったのですが口頭で許可を貰いました。紙での許可証は貰っていません。その為、向こうの会社には紙では提出していない形になります。 よくアルバイトの事を知っている父にその事を話すと、どうやらとてもややこしい物で、いわゆるブラックの中でもブラックだったそうです。(父がパチンコのお店で書いたようなやばい書類だそうです。)未成年の、ましてや高校生に書かせるような書類ではないそうです。 研修期間があったかと聞かれたのですが、ありませんでした。ちゃんとした名札を貰いました。採用期間というようなものもありませんでした。(普通は3ヶ月ほどあるらしいですが)普通はあるらしいのですが、初めてのアルバイトで何をどうしたらいいのか分からずに「書いて。」と言われた書類は全て書きました。 長期バイトの為、こんなものなのだろうか。という甘い考えでした。 辞めたいと26日(今日当日)、お店の責任者の方に電話をしたのですが、「考えが甘い。」「そんなんじゃ社会で生きてけない。」「○○さんは貴方の事を考えて言ってくれている。」「慣れよう。」「勉強期間だ。」と言われ、母にその事を泣きながら伝えました。すると、母が「それはおかしい。」と言いそこから、現在の状況に至ります。 自分が悪いのは100も承知です。どうすればいいでしょうか。どなたか回答を頂けませんか。なんでもいいです。困っています。どなたか助けてください。お願いします。

補足

長年生きてきた母でも書いたことの無いような厳しい誓約書だそうです。

続きを読む

225閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大変ですね。大人が立場の弱い高校生を脅して強制して我が物のように働かせるなんて、言語道断です。下の情報をお母様と見てください。まずは正式に退職届を二週間後に退職するとして日付を書いて持っていくことですね。退職理由は一身上の理由で十分です。コピーも手元に取っておいてください。相手の出方を見て、必要であればスマホかなにかで録音をしておくと、相談先で具体的に説明しやすいかもしれません。 高校生バイトトラブルの相談窓口一覧 ・労働基準監督署 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun /location.html 労働基準法違反などの取り締まりを行う。自主的な解決が望めない場合には、「申告(※相談とは異なる法律上の告発行為)」をして、企業への指導・助言を 求める。各地の窓口は上記 URL から。勤務先の所在地を管轄する労働基準監督署に相談・申告する。 ・総合労働センター(各都道府県労働局) http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 労基法違反に限らず、あらゆる相談を受ける地方機関。法律上の見解を確認する際に利用すると良い。各地の窓口は上記 URL から。 弁護士・日本労働弁護団 http://roudou-bengodan.org/ 無料電話相談を全国から受け付けている。 日時:月・火・木 15 時〜18 時 / 土 13 時〜16 時 TEL:03-3251-5363 03-3251-5364(土は 5363 番のみ)各地の窓口は上記 URL から。 す 見かけたのですが、『宗教活動が忙しくなった』というと背後の団体が恐ろしくなるのか追い出され 頑張ってくださいね。これも社会勉強と思ってよく調べ、立派に戦ってください。そして自分の良い経験にしてください。

  • 辞めたいなら「辞めます」と連絡して行かなければいいだけです。 それでも働いた分は給料がもらえます。 もしペナルティなどと言われて減給されたら、労働基準局に電話で相談してみて下さい。

    続きを読む
  • ぜっっったいにやめられます そもそもアルバイトを強制できる法律はありません 極端なことを言えば質問主さんが明日バイトをばっくれてもセーフです ただ残念ながら質問主さん側に知識が少ない、なので親御さんと相談し、無料相談できる弁護士事務所などに聞いて見ましょう これはお父さんかお母さんにやってもらうのが適切だとおもいます

    続きを読む
  • 働いているところは誰もが知る超大型チェーン店ですよね? そうなのであればバイトをブチっても問題ないと思いますよ そのような大型チェーン店がバイト1人の為に動くわけもないので安心してブチってください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる