教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士に合格するには、予備校に行かないと合格は難しいらしいですが、 日本建築士会とかタックの安い、WEBの講座でも…

一級建築士に合格するには、予備校に行かないと合格は難しいらしいですが、 日本建築士会とかタックの安い、WEBの講座でも合格はできるでしょうか。 大阪ですが、安くてよい予備校があれば教えて下さい。

2,060閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    資格学校のメリットは通学により常に危機感を持てることですかね。 なお、二級は正直言って通わずとも学科は余裕です。一級は通って模試の成績良くても新規傾向問題で弾かれるくらい難しいです。 新規傾向は問題の質よりも過去問の回答読み込んでその事象の深掘りした知識がちゃんとついてることで対応する形です。 また、一級は二級とは比べ物にならないくらい範囲が広いですから、二級と同じ勉強方法で過去問だけ解いてると半分くらいしか点数取れない資格試験になります。 よって過去問の回答の読み込みと不明点は良質なテキストの読み込みが最も重要です。 これらは結局日建か総合のテキストがよくできていて理解しやすいというのがあります。 学校の授業は復習のための授業なので、各単元の過去問を熟読してわからないところをテキスト読んでから授業が一連の流れで、それをしっかりやっていけばいいとは思います。 ですので、安く上げたいのであれば、日建や総合のテキストと過去問手に入れて、TACでもいいかもしれませんが、通信の場合のモチベーションっていうのを考えるとやっぱり二大資格学校なのかなと思います。 自分でしっかり予定組んでできるなら資格学校は不要でしょう。模試は日建のやつは受けた方がいいですが… ちなみに日建模試と本試験は大体同じくらいの点数になると思います。 最後に、大手資格学校は宿題が尋常じゃないです。それだけ問題解きまくるからやっぱり合格率が上がる。 独学であれば同じくらいとかないといけない。それだけです。 毎日過去問30問といて、土日にその総復習して同じくらいですかね。

    2人が参考になると回答しました

  • 私の周りには日建と総合の人しか合格者はいません。昔はよく独学で合格した人もいますが、今はそんな試験ではないのです。日本建築士会などで合格してる人も全国的にはいるでしょうが、僅かでしょう。 大手は課題を徹底的に検討して課題を作成しています。またしっかりと学習してるかを管理されるのも大切だと思います。通信講座とかで、週末飲みに行ったり、お盆に旅行に行ってる様ではまず合格レベルに到達しません。高くても絶対一年で合格レベルになるか、安くて何年もやるかです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 学科は資格学校に行かなくとも合格する人は結構います。 製図は学校に行かないと難しいでしょう。 製図は学校というよりも講師の教え方や相性もあると思います。

  • 予備校ってか専門学校ですね。 まず1回目受けてみればわかると思いますが、めちゃくちゃにむずいですよ。過去問数年分125点とれても楽勝で落ちますから。 でさらにやってみるとわかりますが、学校の問題じゃないです。学校はやってる人が周りにいるので、そのペースについてこうとして結果的に勉強するから伸びるだけであって自分でやれる管理能力があれば関係ないです。 安いを目指すなら、独学で合格の天秤にかかるだけの点をとれば、翌年に特待生見たいなコースをうければ実質ほぼただですよ。 自分の経験上ですが、学校がなんとかしてくれることはなくてあくまで管理させられるから自分が勉強をするから伸びるってことが基本です。 とりあえず言えるのは、学科までが半年くらい1日もだれともあそばないくらいの覚悟が必要で、さらにその先の製図試験2.5ヶ月は通常の生活すら営めないようなレベルの試験だと思った方がいいです;

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる