教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来自衛隊を目指しています。 先日、近所の航空自衛隊基地の納涼祭に参加し自衛隊の方とお話する機会がありました。…

私は将来自衛隊を目指しています。 先日、近所の航空自衛隊基地の納涼祭に参加し自衛隊の方とお話する機会がありました。 衛生科という科の方でした。 元々自衛隊の看護を目指していたのですが衛生科という科を知り、興味を持ちました。 その方は高卒でそのまま入隊し衛生科に決めたと仰っていたのですが、調べてみると衛生科は人気のある科だと知り、衛生を希望して入隊しても入科できず辞める人もいると書かれていました。 今は看護学部のある大学を目指して勉強に励んでいるのですが、看護学部を卒業してから自衛隊に入隊することはできますか? (看護師の国家資格を取ってから入隊すると科を決めるときに少し配慮してもらえると書いてありました。) 詳しい方いましたら他にも色々教えてもらいたいです。宜しくお願いします。本気です。

続きを読む

172閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自衛隊の看護師としては 自衛隊病院 基地や駐屯地の医務室 艦艇の衛生員 航空自衛隊の救難員メディック 海上自衛隊の機上救護員 陸上自衛隊の野戦病院を設営して治療する。 等があります。 看護師資格なくとも、入隊してしばらく勤務すると准看護師課程への選抜試験が陸海空それぞれにあります。 なので、衛生科もしくは衛生職にならなくとも行ける事が出来ます。 看護師資格を持っていても、自衛官候補生や一般曹候補生で入隊しても、必ず衛生職に行くとは断言出来ません。 職種は適性や成績、配置枠等で決まります。 看護師として自衛官になりたい場合には技術陸海空曹制度があります。 これは看護師として採用されますので、必ず衛生職に配置されます。 ただし、採用は毎年あるわけではなく、採用数も少ないですね。 まずは看護師になって自衛官になりたいのか? 自衛官になって看護師になりたいのか? よく考えて見てください。 自衛官から看護師になると市中の病院勤務の看護師とは臨床経験が違います。 個人的には看護師資格を先にとるならば、2年くらいは臨床経験積んでから自衛官になっても遅くはないと思います。 他にも聞きたいことがあれば、どうぞお気軽に。

  • 看護師資格がある場合は、航空自衛隊の病院、海上自衛隊の病院になります。 また、基地の医務室にも勤務します。 看護学生に行くと、陸上自衛隊の病院勤務になります。 士で入隊して衛生勤務の場合、准看以下の仕事しか出来ません。 准看にすらなれずに辞めて行く人もいます。 海外に派遣されるのは、陸上自衛隊の病院から派遣される医師、看護師だと思います。 一応は、陸上自衛官としての訓練をうけますので。 お近くの地方協力本部へ連絡して下さい。 その時には、○○基地の○○さんからと、伝えて下さい。 あなたが入隊すると、彼(彼女)が表彰されます。

    続きを読む
  • 防衛医大の看護学科に行くのが一番の近道ですよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる