教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、土木中小企業で技術者の仕事をしている21歳です。 最近、下請けの仕事の世話役?

現在、土木中小企業で技術者の仕事をしている21歳です。 最近、下請けの仕事の世話役?のようなものを任されました。 その仕事内容が 実行予算の作成、施工管理全般、前現場の検査対応等でした。 前現場の世話役からは「図面と検査書類送っておいたからよろしく!」とのことでした。 私は高校卒業後すぐに入社したので資格等は何も持っていません。 資格を持っていないのに現場の施工管理・検査対応をしていてよいのでしょうか? ここ最近、現場の多忙からかストレス性の難聴になったり体重減少など体調が悪くなっているのを身をもって感じています。 現場検査は下請けの世話役が立ち会って元請けをサポートするような仕事です。 今年の9月に公務員の中途採用試験を受けるつもりなのですがそれまで体がもつ気がしません。 すでにこの現場が終わり次第次の出張先が決まっているようです・・・ アドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

続きを読む

138閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格が必要とされるのは、その現場の主任技術者、監理技術者となる場合です。 資格がなくても、主任技術者等の補佐として実務をこなすことに問題はありません。 担当技術者と言われます。 貴方が現場代理人であれば検査に対応しても問題ありません。 しかし 検査には普通下請けは来ません。 段階確認などのことでしょうか? 1ヶ月で残業何時間か把握してますか? それが労働基準法と照らして適法か自分で確認しましょう。 難聴が労災となるなら 休む口実になります。 それはさておき、 今よりも大きな組織に転職できるなら して良いと思います。 労働条件をよく確認した上でです。 今の労働環境が会社側から改善されることはほぼないでしょう。 会社は貴方を取り替えのきく、使い捨ての労働力としか思ってません。 ですので、大切にしません。 自分で環境を変えるしかありません。 ただし、自分の仕事を責任を持って終わらせてからにしてください。 今の現場か次の現場が終わったら退職することをはっきりと事前に言わなければなりません。

  • 実務指定学科三年以上で二級土木を受験できるし、そこまでやっているなら完璧だ! 発注者はいいぞー! 一級土木&監理技術者取得でドカタの監督歴10年だけど、現場監督でも周りから見たらドカタなので、公務員の方がいいよ。 さておき、恐らく君も体が持たないと言うことは、労働時間が長いのが一番の原因だと思うよ。難聴までのストレスなら退職するのもアリだよ。それか公務員がダメで諦めた時に一級土木を取得して中堅ゼネコンなどに転職出来るまで続けるか。 とにかく三年目まではつらい。

    続きを読む
  • 前現場=全現場? 高校卒業して現場に入って丸三年、一式任されるようになったのは出来るからですよ。 出来ない人には任せると後始末が大変だから雑しかやらせません、君は出来る!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる