教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職で面接を受けた時に面接官から言われた事に対しての質問です。 業務内容に送迎が入っていないのに、面接時には送迎は必…

介護職で面接を受けた時に面接官から言われた事に対しての質問です。 業務内容に送迎が入っていないのに、面接時には送迎は必須と言われ(必要な資格に運転免許はありませんでした。) 又、自家用車で通勤途中に利用者を乗せて出勤してくれと言われました。 求人の業務内容と違うのでお断りした所、「あんた、嫌だ嫌だいってたら何処だって仕事が続かないんだよ。だから前職も長く続かないんだよ。あんたみたいなのはどこに行っても仕事出来ないよ」と面接官に言われました。 それを言われて以来、我儘を言っているから仕事が出来ないのではと不安になっています。(前職は介護では無く、一般事務でしたが職場内で虐められて退職しました。) 実際に面接官が言った通りに私の考えが甘いのでしょうか? また、通勤時に自家用車で送迎をするのは介護では普通なのでしょうか? よろしくお願い致します。

続きを読む

1,064閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    それ、面接を受けた介護の法人がブラックなだけです。 介護の職場では、何があっても自家用車に利用者を乗せてはならないというのが鉄則です。 施設利用の要介護者は利用開始時に必ず施設側が指定した何らかの保険に新たに入るのですが、よほどのセレブばかりが集まる施設でない限り『施設内での対人対物』保険しか勧めませんし、入りません。 送迎用の園車は保険適応内なので、中で利用者が暴れて壊れても、失禁漏便で内装交換になっても、運転手の職場が事故って壊れても、最悪、乗っていた利用者が怪我しても、全て利用者の保険、又は連帯で事業所の保険が下りるのですが、自家用車に利用者を乗せた場合、『施設内』の保険が適応されないので、それら全てが運転していた職員個人の負担となる上に、乗せていた利用者さんの当たり屋並みの理不尽な(腰が痛い、めまいがする、パニック障害になった等)後遺症の補償までしなければならなくなるため、まず始めに利用者を絶対に自分の車には乗せるなと釘を刺されるのが、この業界の常識です。 面接落ちて入らなかったのは逆に運が良かったと思います。 ただ、今は何処の施設でも園車での通院支援や買い物の支援は日々の支援業務の一環ですので、準中型運転免許以上は必須ではあります。

    ID非表示さん

  • はじめまして、介護士の業務しています。さて、当方も50歳半ばにして初任者研修と実務者研修を取得いたしました。30年以上営業1本でやってきましたので、各施設の面接では、なぜ介護を選択したのか?の質問ぜめでした。営業職は転職回数もそこそこありましたので、退職理由と志望動機は当然質問想定内でしたが、とある特養での面接時に転職回数の多さをきかれ面接官にこんな転職回数では雇えないと言われました。当然介護の経験なしはじめてでしたので、私は、営業でめし食ってきていました。こちらの施設では、私にご縁がないようなのでこちらから辞退させていただきます。と面接時に発言し部屋をあとにいたしました。当然不合格だと思っていましたが、すぐに採用したいのできていただけませんかと合格のれんらくあり、無茶な面接の割りに人手不足だなと思い当然合格しましたが、手続保留で流してしまいました。無茶な面接官は介護施設に多いなと感じました。また送迎では、介護施設の看板が入った車をよく見かけると思いますが、先の方々が回答されているとおり、自分の車は使用いたしません。特に朝通勤時に利用者を迎えにいき出勤してくれなどありえません。それと、施設では有償福祉運送や車椅子を乗せて走る運転資格のものがいるばあいもあります。当方は消防局でストレッチャーで送迎可能な資格や車椅子の送迎可能の資格有償福祉運送のの資格等所持しています。これでディサービスなどの利用者送り迎えもできます。その際は施設のちゃんと装備がしてある車をつかいますのでなんら道路交通法には問題ありません。前職が事務であろうが、介護であろうが、これは圧迫面接法といわれるやつ、でもあんたみたいな人は仕事が長続きしないんだよ→これは侮辱ですあきらかに卑下したいいかたですので、もしその施設に合格し入職すれば悲惨な悲劇が待っています。砂を後足でかけて出て行きましょう。求人票の記載虚偽、けっして主様は他の方が言われるように間違っていません。気長に施設を捜しましょう。ハローワークはブラック企業が多く存在し素人(介護職初めての人が見抜くことは不可能)ですから、当方は、ネットに出ている介護ワーカーをつかいました。あと介護JOBなどもあります やはり他の人の力を借りないと、介護職のブラックは、大変難しいです。悪い施設に当たったと思って気持ちを切り替えてネットの介護に登録いたしましょう。最初は不安でしたが、やはり人間当方は岡山県の倉敷でしたが、介護ワーカーは広島市内、わざわざ紹介や面接などで、新幹線で倉敷まで来てくれました。こちらから広島行きますよといいましたが遠いからよろしいですよと色々親切な対応でした。施設の担当者と仲がよいので面接も同席してくれてスムーズにいきその場で採用です 当たった面接官のこと忘れて前向きで就活がんばってください。

    続きを読む
  • あなたが正論‼ 良かったですよ。そんな会社に入らなくて‼でもひどい言われ方でしたね。腹立つとは 思いますが 気持ち切り替えて また介護の仕事探してみてください。 頑張ってください‼

    1人が参考になると回答しました

  • 結論から言えばあなたが正論 送迎は自家用車ではなく会社の車が基本です 万が一の事故の保障問題があります 私も車は持ってませんが、一時期障害者の就労支援施設で働いてました 会社の車を自宅に停めて、出勤≒送迎をしてました 会社の車なので事故の保障も問題ありません また、介護報酬には送迎加算があります 仮に自家用車を使ったら不正請求になります

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる