解決済み
私は将来救急救命の看護師になりたいと思っています。私は今、高校3年生で受験の時期なんですけど、まだ進路が決まってないです。 担任の先生には「早く決めろ」など言われてるんですが、迷っていて。 救急救命の看護師になるには、看護師の専門学校通って国家資格とってそのあとに救急救命の専門学校通って国家資格を取ると、言われました。 そんなに手間をかけなくてもどっちも取れる方法があったりしたら教えていただきたいです。 また、上のような方法でどっちもとる場合は看護師の国家資格と救急救命の国家資格どっちを先に取ったらいいか知りたいです。
435閲覧
3人がこの質問に共感しました
おはようございます。 救急救命と救命救急を混同されています。 救急救命の国家資格とは「救急救命士」で、消防士の公務員試験を受けて採用されて、正式に救急救命士として救急隊に配属されて、医師の指示の下、特定医療行為を行います。しかし、その特定医療行為たった5つしかまだありませんし、消防士に採用されても救急救命士として特定医療行為ができるのは最短でも1年かかります(中には3年かかる消防もあります)。 一方、「看護師」が所属するのは「救命救急センター」や「救急外来」で、救急救命士よりも遙かに多い特定医療行為ができます(但し必ず医師の指示が必要です)。「救命救急センター」や「救急外来」で働く為には国家資格試験をさらに受験する必要はなく(救急救命士の国家資格を受験しても意味が全くありません)、希望すれば確実に配属されます。理由は仕事が激務過ぎてなり手が少ないからです。また、異動がありますので、定年迄「救命救急センター」や「救急外来」では働けません(「救命救急センター」や「救急外来」は総合病院内にしかありませんので、他の科に異動があります)。 唯一救命救急専門の看護師になれる方法は、看護師として5年働いて(内3年救命看護の実務経験が必要)、「救命看護」の「認定看護師」になる事です。「救命看護」の「認定看護師」になる為には、指定されている教育機関(現在東京・神奈川・大阪・和歌山・福岡にしかありません)で6ヶ月研修を受けて認定試験で合格する必要があります。しかし、6ヶ月仕事をしない事になりますので、病院側に相談する必要があります。理解ある病院ならば在職したまま休み扱いにして研修に行かせてもらえますが(6ヶ月の研修費用や生活費は自腹です。病院からの給料は当然でません)。理解がない病院ならば病院を退職するしかありません。また、認定試験は難しくて100%合格できる訳ではありません。さらに「認定看護師」は5年に1回更新試験があり、この更新で落とされまくります(認定取り消し)。 結論ですが、救命救急専門の看護師になるのは極めて厳しいです。 因みに、「フライトナース」と呼ばれている、ドクターヘリに同乗する「救命看護師」もいます。但し、今の日本では、ドクターヘリを所有する病院が極めて少ない為に、いきなり採用は100%あり得ませんし、「救命看護師」としての求人もありません。先ずは、看護専門学校に入学して看護師国家試験に合格して病院で5年以上看護師として下積み時代を経験して、さらに、高度救命救助センターで、「救急看護師」として3年以上勤務してなおかつ以下の救急医療に関する専門資格を取得する必要があります。最短でも8年かかります。 ①「ACLSプロバイダー」資格 ②「JPTECプロバイダー」資格 ③第三級陸上特殊無線技士資格 ④日本航空医療学会が主催するドクターヘリ講習会受講 ①②は1〜2日の講習を受けて筆記試験に合格、④は2日間の講習受講で何とかなっても③が難関です。 以上の超難関をくぐり抜けても、次はドクターヘリを所有している病院への就活になります。『日本救急医学会』の以下のサイトの「DH」の病院は日本には現場たったの56病院しかありません。 http://www.hemnet.jp/link2.html フライトナースはまさに「選ばれしエリート看護師」と言っても過言ではありません。看護師の世界で出世する為には大卒でないと無理です。専門学校卒ではなれません。
2人が参考になると回答しました
看護師です。 まず、看護師は看護系の学校(大学や短大や専門学校など)の卒業見込みから国家試験で看護師免許を取得したら、どこの部署でも働く事は出来ます。 ただ、救命は新人をとらない病院も結構あります。 また、病院によっては部署異動が数年ごとあります(同じ部署で同じメンバーだと馴れ合いが出来てしまう事などの理由で) 救急救命士の資格は、救急搬送(消防署勤務)以外、特に必要はありません。
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る