教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4年制大学に通っています、大学4年生です。

4年制大学に通っています、大学4年生です。小学校教員の免許を取ろうとしたら、どうしたらいいのでしょうか。 私の大学には中学と高校の免許取得の教育課程しかないため、別の大学に入り直して取らないといけないのでしょうか。

51閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まあ基本はその通りです。 まず法令で中学や高校の免許保持者が小学校の免許を取る場合、一般教養の8単位と、教職に関する科目の最大で15単位の、併せて23単位までしか小学校の免許には使用出来ないというルールがあります。 小学校の免許は67単位以上の免許用の単位が必要なので、23単位が使えたとしても残りの44単位は必要になって来ます。 なお、単位さえ取れれば良いので、卒業をする必要はありません。 注意点としては小学校の免許を取る為の教育実習があります。 通信制でも教育実習は回避できないので、仕事をしながら取るというのは不可能だと思っておいて下さい。 なお、大学に行かずに取る。という方法もあります。 中学や高校の免許ではそういう取り方は無いんですが、小学校の免許は大学に行かなくても取れる方法として、年1回、免許を取る為の試験が行われています。 この試験の名前を教員資格認定試験と言います。 これを受験して合格すれば、他の大学や教育実習に行かなくても小学校の免許は取れます。 ちなみに試験は1次、2次、3次で構成されています。 1次試験はマークシートで、教職教養と、教科6教科の試験になります。 ちなみに小学校の教科は9教科ですが、その中から自分が好きな6教科を選んでの受験になります。ただし体育・音楽・図工から最低2教科は選ばなければなりません。 何度も言いますが全問マークシートです。 2次試験は実技、論述、面接です。 実技は音楽・体育・図工から2教科自分で選んでの受験になりますが、中高の音楽の免許を持っていれば音楽の実技は免除、中高の保健体育があれば体育の実技は免除、中高の美術と高校の工芸がある場合には図工の実技が免除になります。 免除科目は合格になるので、どれかの免許があれば実技は1教科になります。 論述については9教科から自分の好きな1教科を選んでの論述になります。 面接については、中高の教員免許保持者は免除になります。つまり合格です。 3次試験は模擬授業になります。 ですが中高の免許保持者はこちらも免除になります。つまり3次試験無しという事になります。 なので大学で取るという方法もあれば、試験で取るという方法もあります。 注意点は試験が1年に1回しか無いので、次の試験は来年の8月に1次試験です。 今年の申し込みは既に終わっているので、時間が空く上に、不合格になってしまうと次が1年後なので時間がかかる可能性があるという点です。 とりあえずは取得方法が2種類あるので、どちらかを選んで対応して見て下さいね。 中々どちらも大変ですが、チャレンジする場合には頑張って下さいね。

    1人が参考になると回答しました

  • >小学校教員の免許を取ろうとしたら、どうしたらいいのでしょうか。 通信で必要な単位だけ取れば良いと思います。嫁の同僚(小学校教員)は、大卒後、玉川大で小学校教員の免許を取りました。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる