教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の選択。 現在大手マンションの建築会社で働いております。この度一級建築士として合格したため転職したいと考えています…

転職の選択。 現在大手マンションの建築会社で働いております。この度一級建築士として合格したため転職したいと考えています。 候補が2つあり迷っております。生まれたばかりの子がおり、少しでも近くで選んだ方がよいのかと考えていますが。 1つは大きなゼネコン。おそらく300人以上が勤務し、建築士も何人かいるでしょう。 通勤が1時間30分掛かります。給与制で年収460万です。7階建てのビルすべてを会社にしています。 社内の規定やルールがおそらく細かくあり雰囲気がつかめないのと、賞与の部分が確証ではないので心配ではあります。 もう一つは、横浜の建築事務所。新たに私の住んでいる地区からの受注が増えてきて、私の住む地区に建築設計事務所を設立したいので支店として、建築事務所として独立開業してほしいそうです。資金はその横浜の事務所が出資致します。表面的には私の事務所ですが、実質の経営者は私ではありません。元々は家族でやっていて現在は10人ほどです。 不安点は家族(夫婦)で経営している事務所ってやりづらい感覚なのでしょうか。 こちらは私の自宅から15分ほどで年俸490万です。遅くなっても、自宅から近いという安心感があります。朝も今は6時に出かけますが8時過ぎで良さそうです。ただ、手探りで始めますので、責任やらプレッシャーは大きいと思います。 資格取得して1年目なので高給ではないですが、今の職場が売上げに左右され、波が大きくて多い年は600万、少ない年は年収300万位ですので常に不安があります。 アドバイス宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

242閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    横浜の建築事務所だろう プレッシャーはあるがやり甲斐 はあるのでは? やり甲斐は金に換算できない。 また、 やり方次第ではかなり稼げるのでは? 表面上あなたの事務所なんだから あなたの顔と腕が売れるんだから かなりメリットあるのでは? 自宅が近けりゃ 時間を上手く使い子育てにも協力可能 日中1時間でも2時間でも子育てに当てる時間があれば奥さんは楽になる。 上手くやれば時々 保育園の送り迎えもできるんじゃない? まぁ 失敗しても、また大手いけば? 1級建築士あれば食いっぱぐれないだろ?

  • >1つは大きなゼネコン。おそらく300人以上が勤務し、建築士も何人かいるでしょう。通勤が1時間30分掛かります。給与制で年収460万です。7階建てのビルすべてを会社にしています。 片道なら遠すぎです笑 近くの支店を希望できないのでしょうか?? ゼネコンで何やるかですが、もし設計なら、1.5時間の通勤に打合せの移動だと移動で死ぬ思いになりますよ。 >もう一つは、横浜の建築事務所。新たに私の住んでいる地区からの受注が増えてきて、私の住む地区に建築設計事務所を設立したいので支店として、建築事務所として独立開業してほしいそうです。 辞めた方がいいと思います。 設計事務所で働いたことはありますか? 事務所を持つとわかりますが、設計以外でやることがかなり多いです。特に契約書関係のまとめと事務所としての記録のまとめが多分未経験だときついです。どこかで一通り軽く知ってないとまずできません。。。 自分としては遠いですが、ゼネコンの方がいいと思いますし、もっといい職場を探すべきと思います。

    続きを読む
  • 貴方に将来、独立開業する意思が無ければ横浜の案件は 捨てるべきかと。 個人経営会社(親族会社)の話しというものは、 何かと話しの規模が大きい。 上手くいく話が前提であり、誘って居る者に興味をそそらせるが 実態はかなり酷いのが良く聞く話である。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる