教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キッチンのバイトを辞めたいです。

キッチンのバイトを辞めたいです。初めてのバイトを始めてそろそろ1ヶ月が経ちます。 今まで7回出勤して ラッシュ時でも少しは洗い場を回せるようになったけれど、 ガス前をやるのが憂鬱で仕方ありません。 たった4時間のバイト後でもくたくたで、 仕事内容を思い出すとかせずに時間が過ぎてしまいます。 メモは教えてもらったときにすぐ取るようにしていますが、 それ以上に、自分で頭にたたき込む努力をしなきゃいけない… そうは思うのですが、思っているうちに出勤の時間、 の、繰り返しですorz 今は週3で入っていますが、 大学が始まると週2にするつもりでいた(いる)ので、 ますます覚えられないまま新しい仕事内容が増える一方で、 このままでは迷惑をかけてしまいそうで不安です。 両立できるのかも、自分の体力的に自身がありません。 辞めるなら早い方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。 …………… 実は、10月分のシフト予定表を遅れて出したせいで、 今週からのシフトはまだ決まっていない状況です。 マネージャーさんから「連絡する」と言われたのですが、 一昨日シフトを入れていたはずが連絡がなく… 必要とされていないのか、こちらから連絡すべきだったのか判断しかねますが。 今日も予定表にはシフトを入れておいたのですが、 果たして連絡がくるのかどうか…(´・ω・`)

続きを読む

3,190閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分の大学3~4年の時、ファミレスのキッチンやったことがあります。 やっぱりキッチンの仕事は最初、キツイですよ。 特に洗い場ではなくて調理のほうに入ると、いくつもの事を 同時進行で進めなくてはならなくて、パニくるのは良くわかります。 そのバイトの前はスーパーの品出しやってたんですが、 時給はほぼ同じなのに、その忙しさの違いにびっくりしました。 自分もなかなか「同時進行」が出来なくて、 最初は本当にイヤになりましたね。 いや、2年間でいろんな人と一緒にバイトしましたが、3ヶ月ぐらい経てば、 どんな人でもそれなりに仕事できるようになると思いますよ。 今の疲れは慣れない環境への気疲れもあるんじゃないですか? 人間関係も出来て、休憩時間に話せる人もできれば、 もう少しリラックスして仕事が出来る日もくるんじゃないでしょうか。 私にとって2年のバイト経験は、その後社会人になった後の、 「段取り」とか「機転」を利かすトレーニングとして大いに役立ったと思います。 しかし、相対的に見てキッチンは給料の割にはきついバイトだと思いますので、 そういう「割に合わない」のは根本的にイヤだ、とお考えの場合は、 早めに決断してしまったほうが良いとも思います。

  • マネージャーさんと話してみてはいかがでしょうか? どんな事でも人が去るというのは悲しいものです。 もし自分自身で仕事内容の習得が遅いと感じて、それが原因で 辞めたいと思っているのであれば、尚更ですよ。 自分で思っている仕事に対しての境遇や悩みを素直に話して それが原因で辞めようかと思って悩んでシフトを出し遅れたという事を 話してみるのも一つの道かと思います。 その際にシフトの提出が遅れた事はきちんとお詫びするのが良いですね。 人それぞれ習得のスピードは違いますよ。 相談した際のマネージャーの対応を見てからでも辞めるのは 遅くないと思います。 相手の理由が解らずに退社されるのと、理由が分かった上で退社されるのとでは お互いの成長具合が違ってくると思います。 今後、社会に出る本番の際のコミュニケーションスキルの一貫として 話してみるのが私は良いかなと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる