教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人タクシー事業に詳しい方おねがいします。 お世話になります。 都内で個人タクシー事業者を検討しています。 …

個人タクシー事業に詳しい方おねがいします。 お世話になります。 都内で個人タクシー事業者を検討しています。 今回お聞きしたいのは5点です。1、個人タクシーになるための譲渡と新規の違い 2、でんでんむし、ちょうちん等の組合の内容の違い またそれぞれの組合費とメリット(駅や繁華街での停車待機など)・デメリット 3、組合に入らない場合のメリット・デメリット 4、大手4社等のタクシーチケットでの支払いがあった際、換金可能ものか (ヤフオク等でも出品されている) 5、個人タクシーの架装に必要なもの、料金 (また行灯が外れたり、タクシー名をマグネットにすることは可能なものか) 言葉足らずな点は補足します。 なにとぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,695閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1、新規との違い 新規とは新規許可で譲渡人を必要としません。譲受は譲渡人とマッチングが必要です。なお個人タクシーになる要件はどちらも変わりません。 それで東京都内は全地域が「準特定地域」なので、新規許可がほぼ認められません。法律上は「需要があれば新規も認める」のですが、指定地域で認められた例はゼロです。つまり東京都内で開業するならどのみち譲受をするしかありません。 2、協会の違い 東京都に限って言えば、でんでんむし、は厳格で有名で、ちょうちんは比較的ゆるいです。例えば車両もでんでんむしは青ラインの白色が絶対ですが、ちょうちんはブラックカラーも認められています。 都内は法人も黒化して高級志向になっているので、クルマ好きは大体ちょうちんを目指すか、加入後にちょうちんに鞍替えしています。でんでんむしの堅苦しさが嫌になったとかの理由でちょうちんに行く人もいます。 一方でチケットや観光タクシー需要(観光タク需要はほぼないですが)は一応でんでんむしのほうが有利です。数がそもそも1.5倍くらいいるので、規模の経済ででんでんむしのほうが堅い分多いと言えます。しかし個人タクシーは自分のウデがほぼすべてなので、組合は日々の健康管理や運行管理の雑務の一部を押し付けるくらいしか用がありません。 3、組合に入らない場合 現在のところ、譲渡譲受が必須なためとりあえず協会に入らないと個人タクシーになるのは絶望的なのですが、法律上は入ったあとに抜ける、あるいは最初から一匹狼してもいいことになっています。 まずデメリットとしてチケットが無いこと(これ結構大きいです)決済機器の購入補助がない、無線がない(これも結構大きいです)その他各種講習、管理上の雑務、国交省からの通達も自分で手に入れて勉強し、管理していかねばなりません。傷病で休業したら保証もないです。組合によっては車庫の斡旋などまでしてくれます。 協会は組合費を月額数万持って行きますが、ふつうに営業するのであればそれ以上のメリットはあるでしょう。都内で一匹狼は数百台しかありません。また、組合に入らないのは「除名された」「違反した」「タクセンの指導を回避するため」などあまり良い理由でない者がやっぱりいます。評判は悪いでしょう。 メリットとしては、車両の自由度が上がることです。組合のうるさい指定を受けず、法律上問題がないならカスタマイズ可能です。何か事業目標があって(昔あったジャズタクシーなど)特別何かしたいとか、長距離の客をすでに持っているとか、TV局の仕事だけやるとか(ただこれもチケットの関係上、組合加入が有利)、何か組合に入ったらできない事をする人は単独が良いでしょう。 (大きな声で言えませんが、タクセンの指導報告は組合に行くので、法律上、一匹狼には注意しかできません。なぜなら報告すべき個人タクシーの社長は運転者その人だからです。累積点数が30点近くなっても土橋下で違法客待ちもできてしまいますし実際います) 組合入っても別に観光タクシーなりWebでの集客なりできるので、一匹狼でメリットが無い限り、組合加入が相当有利です。 4、タクチケ これは組合がそれぞれチケットを発行しています。タクチケは会社(組合)がそれぞれ発行しています。※共通チケットというのもあります。 いずれにしても、使用可能なチケットであれば組合支部で換金してくれます。換金業務も組合のメリットです。もちろん、一匹狼では換金してくれる場所がないのでチケットが使えません。 5、個人タクシーの料金 指定ステッカーなどは無料か、あるいは数百円で販売しています。でんでんむしのほうがステッカーにはうるさく、べたべた貼るはめになります。 行燈は組合指定なので、組合からレンタルせねばならず数千円支払います。事業が終わったら行燈は返さねばなりません。(以前ヤフオクなどで販売横流しされたため)行燈は法律により、固定されていることが義務となっています。収納したり取り外すことは原則禁止です。自家使用する場合は、自家使用と表示して使わねばなりません。(本来、自家用車として使うことはよろしくないとされています) タクシー名はマグネット不可です。法律で位置と明記すべき内容が決まっています(〇〇TAXIか〇〇タクシー) 車両は譲受時にボロ車でも相手から買い取らねばなりません。大抵の場合ボロなので、すぐ廃車して新品を買う人もいます。 個人タクシーになるには、仮に譲受したボロ車で営業するなら200~300万円あればできます。車両購入などは組合でローンも組んでくれます。 車両によってタクシー架装代金は異なります。トヨタでクラウンなどタクシー利用が多いなら自動ドアや行燈、メーター装着、その他タクシー向けセットがあるのでディーラーでひとこと言えば勝手にやってくれて安いです。一方でホンダアコードとかタクシーとしてはマイナーな車両は、自分で自動ドアやってくれる工場などを探し当てて行かねばなりません。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる