教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語の事で質問です。日本にも方言がありますが、英語にもありますよね?オーストラリアの英語もちょっと違うと聞きました。 …

英語の事で質問です。日本にも方言がありますが、英語にもありますよね?オーストラリアの英語もちょっと違うと聞きました。 英語を習うことを前提として、英語の先生の出身国や州は気にした方がよいのですか? 日本人(自分)の発音を考えると、そんなの気にしなくても良いような気がしますが… ヒアリングもままならないので全然違いがわかりませんが… 疑問だったので質問しました。教えて下さい。

補足

皆様ありがとうございました。色々あると言うことが理解できました!自分が英語の事全然知らないともわかりました。 英会話習うだけじゃなくて、他のことも勉強してみたいと思います。 皆様ベストアンサーにしたい気持ちでおります。ありがとうございました。

続きを読む

275閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    気にしなくても良いと思います。 ただし日本の場合、圧倒的に入ってくる英語がアメリカ英語だと思います(ハリウッド映画や学校教育)ので、それ以外の英語に接したときに少し戸惑いを覚えるかもしれません。むしろ、そういう意味でいろんな国の英語を学習したほうが強みになるのではないかと思います。 例えば、私が最初オーストラリアに来たとき、街でCentreと書かれてある表示を見て、「Centerじゃないの?公共のものなのにスペル違ってない?」と思ったり・・・・そういう例はいくらでもありますので。 英語は国際公用語になりつつありますが、世界にはとんでもない英語を話す方方もたくさんいらっしゃいます。そういう意味では、いろんな国の英語を学習しているということは悪い経験ではないと考えますが、如何でしょう?

    1人が参考になると回答しました

  • 英語のなまり、かなりありますね。 海外の映画やドラマを沢山見ていたら、割とわかりやすいですよ。 発音がかなり違う場合があるので、少し気にしたほうがいいかもしれませんね。 イギリス英語とアメリカ英語では語彙や言い回しが全く違ったりします。 文法までが違ったりするようです。 英語を公用語としている国のほとんどでイギリス英語が使われていますが、英語を公用語として使用しない国に関してはアメリカ英語のほうが影響が強いようですので参考にしてみては。

    続きを読む
  • 話していて通じれば良い、との事でしたらあなたのおっしゃる通り、さほど気にしなくて良いかと存じます。 どこの国の英語でも、ネイティブの方にはきちんと理解していただけます。(オーストラリア英語でアメリカの方と会話しても、もちろん理解していただけます。) ただ多少単語自体(物の呼び方)に違いがありますので、その点だけはおさえておいて下さいね♪

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 方言というよりは、 訛りです。 基本的に、同じ言葉でも意味が替わることがないので方言というよりは、訛りです。 ei(エイ)と発音するのがイギリス英語なら、オーストラリアではai(アイ)と発音します。 というように、出身地域によって、話されている英語の発音が微妙に違ってきます。 英語の先生の出身国や州とかは、気にしなくても大丈夫ですよ。 発音が違うだけで、同じ英語ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる