教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ歯医者はそれを養成する学部、それに就職、開業するのに必要な資格とも他の医者とはまったく別のものとなっているのですか。…

なぜ歯医者はそれを養成する学部、それに就職、開業するのに必要な資格とも他の医者とはまったく別のものとなっているのですか。 教えてください。

151閲覧

川馬さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    勿論この最大の理由は日本が近代化時に医療行政の見本とした国が医学と歯学を別のものと考えていた国だったからですが、歯学には1万年近くの長い歴史があり歴史的に見ても医学とはまったく別の学問として発展してきたことも大きいと考えれます。 すなわちエジプトでは歯にたまった膿を取り除いたり、抜歯したりする医療が行われ、歯を抜いた後にブリッジをする技術もありました。紀元前2~3世紀の古代ローマ時代には、インプラントの原型ともいえるものが発見されています。 そして日本でも抜歯などの治療法は早くから発達し、世界最古の総入れ歯(木床義歯)は16世紀に日本で作られています。義歯を作るには、あごの動き(運動)がどうなっているかがわかる必要があります。そういう知識も蓄えながら現代につながる長い歴史を持っているのが歯学です。 歯学がそういう独自の歴史を持っているのは、身体の他の器官や臓器と違い、自然治癒が期待できないこと、痛みが耐えられないものであったからです。 しかし医科と歯科は資格のみならずその養成過程までまったく別々になっているため皆さんもご存知のとおり歯科医はまったく潰しがきかないという弊害が生じています。 したがって上記の歴史的経緯から資格の統合は不可能だとしても養成課程は統一すべきだと私も思います。

    YESMANさん

  • 合わせると膨大な量になるから統合は無理。 次に、好き勝手出来ないので歯科医師側が飛び出した。

    なるほど:2

    ID非表示さん

  • 具体的な国は忘れましたが、日本が明治維新後に医療改革の見本とした国が医学と歯学を別に考えていた国だったからです。 国によっては歯学が医学部の1部として考えてる国もあったと思いますが、日本が参考にした国はたまたま医学と歯学を別に捉えた国だったからです。

    syuto.8さん

  • 歯医者は医者じゃないです。医者もどきに近い存在です。だから沢山歯医者がいるのです。

    oht********さん

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる