教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ほとんどの中小企業は日大アメフト部なみにブラック、パワハラ当たり前ですか?

ほとんどの中小企業は日大アメフト部なみにブラック、パワハラ当たり前ですか?

85閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私が受けた大手企業のパワハラを紹介します。 私は約20年前の45才の時にJ社から業務移管した下請けS社の技術指導という名目で片道切符の出向を命じられました。 出向先のS社では陰湿なイジメを受け続けました。 約10年前、元上司が副支店長に昇格した時からイジメが激化した。 いきなり係長から一般に降格されたり、会社への送迎強要を月に数回程、3年間強要された。 執拗な携帯電話の着信を無視しても自宅の固定電話にかかってくる。 ついに我慢の限界となり、固定電話のコードを引き抜いてやっと送迎強要を終わらせた。 その後も陰湿なパワハラが続き、S社へ移籍する際には移籍妨害までされた上に出向元J社の退職金を大幅減額された。 両社の社内コンプライアンス委員会に告発すると窓口のA取締役から「名誉毀損だ」と逆切れされ、労働組合に告発すれば「会社のやり方があまりにヒドイので組合は関与しない」と誠意ある対応はなく、労基に相談し労働局へ「あっせん申請」を提出したがこれも両社が拒否した。 これが日本の一般社会なのです。 ちなみに労働組合には全国各支店の組合幹部らにパワハラ告発メールを一斉送信しました。 その3時間後に私の支店の組合長と書記長が血相変えて現れ、他のスタッフがいる前で私は罵倒されました。 翌日、書記長からの4者面談(組合長、書記長、パワハラに加担した人事課長、私)の要請があり、約30分これまでの経緯について説明し納得したようです。人事課長は終始下を向いたまま一言も反論しなかった。できなかった。 最後に組合長は「会社のやり方があまりにヒドイので、組合は関与しない」とあからさまな御用組合発言で4者面談は幕引きとなった。組合員を見捨てたのです。 4者面談の状況はICレコーダーを胸ポケットに入れて録音しました。 ちなみに私は今も現役(雇用延長中)ですが、組合費はそれでも給与から強制的に天引きされてます。 話は戻りますが、結局は打つ手がなくなったので3年前に両社を告訴し、パワハラ加害者と両社人事担当課長らを法廷に引きずり出しました。 しかしその代償は高額な弁護士費用であった。 着手金詐欺のような低レベルの弁護士を選択せざる得なかった。 昨年5月に一審勝訴。明確な判決内容にもかかわらず両社が控訴⇒上告した。判決概要はJFE裁判で検索すればデジタル記事が確認できます。 先々月、最高裁からS社の上告棄却の通知をもらい、やっと決着がついたようです。 その通知から1週間後に態度が急変したS社から判決金振込の電話がありました。 信じられないが、これが日本のパワハラ対応レベルである。 社員1万人以上の大企業がそんな理不尽なことを平然と行うぐらいだから、今話題の日大アメフット事件も氷山の一角だとおもえてきます。

  • 警察や自衛隊ならあんな感じの風潮はあるでしょうね。 普通の中小企業はもっと冷めてますので、内田頂点の権力ピラミッドなど作ることがまず不可能です。 もっと姑息な子ネズミが、パワハラをこそこそとしたりはしています。

    続きを読む
  • 当たり前だけど、オレみたいにぜんぜん気にしない不良社員もいる。 社長がパワハラしてきてもヘラヘラして流しちゃうし、逆にこちらからプレッシャーかけて「逆ハラ(?)」しちゃってる。 オレのへそが曲がって退職しちゃうと、いきなり8割の仕事を誰かが穴埋めしないとならないからね。 気の持ちよう一つだよ。 ちなみにオレのバックタックルは、見たことも聞いたこともない仕事の失敗の言い訳が、オレが下手こいたことになっていたことがあった。 言った本人(当時部長で次期社長)にいきなり怒鳴り込んでやったよ、ざけんなオラって。

    続きを読む
  • 仕事と関係ない所で後ろからタックルのような妨害されて、社長は見て見ぬ振りです。 なお実話です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる