教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保険福祉士、心理カウンセラーの資格を将来取りたいと考えている高校一年生です。

精神保険福祉士、心理カウンセラーの資格を将来取りたいと考えている高校一年生です。精神保険福祉士になるために専門学校を調べたのですが高卒以上、などかかれていました。これって大学卒業した人しか無理ってことですか?神奈川県社会福祉士専門学校というところに行きたいとかんがえております。この学校は大学卒業した人でなければ精神保険福祉士の資格はとれませんか? それとやはり、就職するときに面接をすると思うのですが、専門学校より大学卒業した人のほうが有利ですか?心理カウンセラーも同様にです。 文章おかしくてすみません。

続きを読む

160閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    https://www.kanafuku.ac.jp/course/shakaifukushi/ 『応募資格 高校卒業以上(見込者含)』 と書いてありますので、大学を卒業していなくても受験出来ます。『大学卒業した人しか無理』ならば、資格は『大学卒業以上(見込者含)』です。 もう一つ、大事なことが。 『希望者は、卒業後に精神科病院や精神障害者社会復帰施設などで相談業務などの実務経験(2年間)を積むことにより、精神保健福祉士の国家試験の受験資格を取得できます。』 つまり、この専門学校を卒業しただけでは精神保健福祉士の資格は取れません。 次に、心理カウンセラーについて。 https://ja.wikipedia.org/wiki/臨床心理士 https://ja.wikipedia.org/wiki/公認心理師 現状、病院・医院・クリニック・学校などで『(心理)カウンセラー』として働くためには、『精神科医(医師免許)』、『臨床心理士』もしくは『公認心理師』の資格が必要です。 臨床心理士は大学院まで行く必要があり、公認心理師は大学卒業後実務経験を積むか大学院まで行く必要があります。どちらも受験資格であって、大学院を修了しただけ、大学卒業後実務経験を積んだだけではなれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる