教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについて質問があります。 現在20歳になるのですが、今までアルバイトというものをしたことがありません。いい加…

アルバイトについて質問があります。 現在20歳になるのですが、今までアルバイトというものをしたことがありません。いい加減にやりたいというか、やった方がいいと思い、バイトすることに決めました。そして、求人サイトで検索して色々探してみたのですが、少しわからないところがあります。 検索結果を見ると、同じ会社が様々な求人を出しているのを見つけました。時給なども違うので、その会社が仲介役みたいに色んな仕事を紹介しているのだと思いました。 ここで質問なのですが、求人サイトで、そういった求人に応募した場合、面接に行く際はあくまで自分が仕事先の人と面接するのか、それとも紹介している会社の方と面接するのか、そのあたりを教えて欲しいです。 派遣がどうとか色々調べてみたのですが、頭がこんがらがってしまっていまいちよくわかりません。 文章力がなく、わかりにくい文章になってしまったかもしれませんが、初めてのことで右も左もわかりません。できれば回答よろしくお願いします。

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    出来れば業務を行うお店などの直接雇用のほうが待遇は良くなります。 人材派遣会社を通すことで手数料とかマージンの分自分に回ってくるお金が減りますから。 ですから興味のあるお店など絞れたらそこの公式サイトなどから採用情報を見るなどして直接応募してください。 人材派遣会社を通す場合はまず自分を人材として登録し、担当営業などが紹介した案件に対して内容に納得できたらその案件に入ることを希望し、決まれば以後は先方の業務を行う場へ直行直帰で通うことになります。 いわゆる面接的なものは最初の登録時に行われますが、何ができるかのスキルの確認や基本的なマナーがわかっているか、パソコンのタイピング能力などを簡単なアンケートやテストでチェックするだけです。 ただし、イベント系や倉庫作業系の場合は簡単な質問や書類の記入だけで簡易的に済むことが多いです。履歴書すら不要な場合もあります。 (独自のエントリーシートみたいなものにその場で記入させられる) 応募の流れや面接場所については必ず求人サイトに記載がありますから確認してください。

  • いろんなところがあると思いますが、 フルキャストなど、登録制の派遣バイトの場合は フルキャストの登録説明会に行って、派遣登録をします。 メールや電話などでバイトの案内が来るので、 希望の仕事に申し込む(行先、仕事内容、時間帯はその都度バラバラ) 当日、現地へ行く・・・の繰り返しだと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる